トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園  南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道

芦屋市内 周辺地域  樹木ウオッチング クローズアップ植物

季節の野草 野草ウォッチング   蝶のページ    野鳥のページ  

芦屋市マップ  シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク


シーサイドタウンと中央緑道の植物 

サザンカ(ツバキ科) 東浜公園

最終更新日 2023/12/19


シーサイドタウンと中央緑道に植えられている主な樹木常緑樹ではアベリア、アラカシ、ウバメガシ、オリーブ、カナメモチ、キョウチクトウ、キンモクセイ、ギンヨウアカシア、クスノキ、クロガネモチ、サザンカ、サツキ、サンゴジュ、シャリンバイ、シラカシ、タイザンボク、ツバキ、トウネズミモチ、トベラ、ナワシログミ、ネズミモチ、ヒラギモクセイ、ピラカンサ、フサアカシア、マサキ、マテバシイ、モッコク、ヤマモモなどがあります。ほかに半落葉性ガクアジサイ、スイカズラ、ハクチョウゲ、ヒラドツツジなどがあります。

落葉樹ではアオギリ、アキニレ、アジサイ、イチョウ、イヌエンジュ、イボタノキ、ウツギ、エゴノキ、エノキ、エンジュ、カリン、キリ、ケヤキ、コデマリ、コブシ、サクラ、サルスベリ、シナサワグルミ、シナレンギョウ、センダン、ツタ、トウカエデ、ナツフジ、ナンキンハゼ、ニセアカシア、ニワウルシ、ネムノキ、ハクモクレン、ハナミズキ、フジ、プラタナス、ボケ、マユミ、ムクゲ、ムクノキ、モミジバフウ、ユキヤナギなどが植えられています。

       

12/19  東浜公園ではサザンカの花さきだしていました。

12/10  高浜町では トベラの果実が裂けて粘った赤い種子が見られました。

サザンカ(ツバキ科) 東浜公園 2023/12/19撮影

 

トベラ(トベラ科) 高浜町 2023/12/10撮影

果実は刮ハ3裂して粘った赤い種子を8〜12個出す。

樹木ウォッチング トベラのページもご覧ください。

2023年11月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

11/3  シーサイドタウン内では美しい紅葉のナンキンハゼ、成熟した黒褐色の果実、それが割れて白い仮種子が見えていました。

ナンキンハゼ(トウダイグサ科)高浜町 2023/11/3撮影

樹木ウォッチング ナンキンハゼのページもご覧ください

2022年11月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

11/6 高浜団地の庭で 白いシュウメイギクの花が咲き出していました。

シュメイギク(キンポウゲ科) 高浜町 2022/11/6撮影

シュウメイギクは白やピンク色の花を咲かせる宿根草。

葉は根出葉、上の葉は大きく3裂し、互生。

2021年11月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

11/19 高浜団地の庭で 白い羽毛がついたセンニンソウの果実がたくさんできて見事でした。

11/17 高浜団地の庭ではオリーブに黒紫色の果実が出来ていました。

11/2 シーサイドタウン内高浜団地の庭ではフヨウカタバミの花が咲き出していました。

センニンソウ(キンポウゲ科)高浜町 2021/11/19撮影
果実は痩果 果実の中に種子が1個、うすい果肉と種子がくっ付いている。

キンポウゲ科のセンニンソウのページはこちら
 
センニンソウ(キンポウゲ科)高浜町 2021/8/29撮影
十字形の花弁に見えているのはがく片で、中心にたくさんのめしべとおしべがあります。
 

 

オリーブ(モクセイ科) 高浜町 2021/11/17撮影

果実は核果。黒紫色に完熟、長さは1.5cmほど。

オリーブ(モクセイ科) キャナルパーク(南芦屋浜 側) 2005/5/28撮影

前年枝から円錐花序をだし芳香のある黄白色の花をつける。

花は直径6〜7mmで4裂。雄しべは2個。

 

フヨウカタバミ(カタバミ科) 高浜町 2021/11/2撮影

花茎の頂にただ1花を付け、花は径3〜4cm。

花は白色から淡紅色で、基部淡黄色。

小葉はほとんど先が凹まない。

2020年11月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

11/23 中央緑道(緑町)ではハゼノキの紅葉が目立っていました。

11/8  シーサイドタウン内ではナンキンハゼの紅葉、黄葉が鮮やかに色づいてきました。

ハゼノキ(ウルシ科)中央緑道(緑町) 2020/11/23撮影

紅葉が美しいハゼノキ。           

果実は淡褐色、長さ10mmほどの扁球形。

樹木ウォッチング ナンキンハゼのページもご覧ください

ナンキンハゼ(トウダイグサ科)高浜町 2020/11/8撮影

ナンキンハゼの紅葉、黄葉が見事です。 

2019年12月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

12/13 ことしも潮見大橋のたもとでレモンの実が色よく実っていました。

12/9 中央緑道(新浜町)の打出浜小学校の脇ではクロガネモチの果実が真っ赤に実っていました。

レモン(ミカン科) 潮見町(潮見大橋 脇) 2019/12/13撮影

レモン(ミカン科) 潮見町(潮見大橋 脇) 2019/5/7撮影

レモンのつぼみは薄紫色

花は直径3〜4cm、花弁の外側が紫色を帯びる。

樹木ウォッチング クロガネモチのページもご覧ください。

クロガネモチ(モチノキ科)中央緑道(新浜町) 2019/12/9撮影

 

2019年11月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

11/25 宮川河口付近ではサクラの紅葉、黄葉がまだ美しく、そして落葉も盛んに。

11/8 シーサイドタウン内 高浜団地の庭でフジバカマの花が咲きだしていました。

サクラ(バラ科)高浜町 2019/11/25撮影

 

フジバカマ(キク科)高浜町 2019/11/7撮影

花序は多数の頭花がかさの形に広がる。

葉は下方のものは深く3裂するが、切れ込まないものもある。

フジバカマ(キク科)高浜町 2011/10/23撮影

総包には5個ほどの小花、2裂した白色の花柱が目立っています。
フジバカマ  フジバカマ 

2018年12月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

12/24 シーサイドタウン内浜風町ではネズミモチの果実が黒紫色に熟していました。

12/23 シーサイドタウン内 宮川大橋から若葉町団地へ下る階段では 美しく紅葉したツタの葉が見られました。

     高浜町団地の庭ではキョウチクトウの木の下で 見慣れないキノコに出会いました。

ネズミモチ(モクセイ科) 浜風町 2018/12/24撮影

果実は長さ約1cm、巾5〜7mmの楕円形、紫黒色に熟す。

樹木ウォッチング ネズミモチのページもご覧ください。

 

ツタ(ブドウ科) 若葉町 2018/12/23撮影

 

カワラタケ(サルノコシカケ科) 高浜町 2018/12/23撮影

キョウチクトウの木の下で見られましたキノコです。

枯れ木に瓦状に群生するカワラタケでしょうか?

 

2017年12月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

12/17 高浜団地の庭ではユリオプス・デージの黄色い花が美しく咲いていました。

ユリオプス・デージー(キク科) 高浜町 2017/12/17撮影

2016年12月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

12/15 浜風通り側道ではネズミモチの実ビワの花も見られました。

トウネズミモチ(モクセイ科) 若葉町 2016/12/10撮影

光沢のある緑色の葉、赤い枝、粉を被った黒色の果実が目立っていました。

樹木ウォッチング トウネズミモチのページもご覧ください。

 

ビワ(バラ科) 浜風町 2016/12/15撮影

円錐花序にたくさんの花つけている。

花は直径約1cm、花弁は白色で5個、萼や花序に褐色の綿毛が密生。

 

2016年11月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

11/15 ケヤキの黄葉〈紅葉)も色様々に。

11/4 東浜公園ではシラカシのドングリが成熟してきました。

樹木ウォッチング ケヤキのページもご覧ください

ケヤキ(ニレ科) 高浜町 2016/11/15撮影

ケヤキ(ニレ科) 新浜公園 2016/11/15撮影
木々それぞれに色付いてきたケヤキ

 

シラカシ(ブナ科) 東浜公園


シラカシは4〜5月ごろ開花

その年の秋に果実(ドングリ)が成熟する一年成り。

シラカシの葉は互生、狭長楕円形、やや革質

先端は鋭く尖っている。

堅果(ドングリは卵形、

殻斗はお椀型で、6段ほどの輪が見える。



アラカシのドングリはこちらに

 

2015年12月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

12/17 浜風町の側道ではプラタナス(アメリカスズカケノキ)の実がたくさんぶら下がっていました。

アメリカスズカケノキ(スズカケノキ科) 浜風町 2015/12/17撮影

樹木ウォッチング プラタナスのページもご覧ください。

 

2015年11月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

11/29 緑町ではトウカエデ並木の美しい紅葉(黄葉)が見られました。

11/4 東浜公園ではケヤキの黄葉が進んできました。薄黄色したセンダンの果実が青空に映えていました。

トウカエデ(カエデ科) 緑町 2015/11/29撮影

 

センダン(センダン科) 東浜公園 2015/11/4撮影

果実は長さ1.5〜2cmの核果。

樹木ウォッチング センダンのページもご覧ください。」

2014年12月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

12/21 比較的穏やかな午後、クズの鞘(果実)が金色にくっきり浮かび上がっていました。

クズ(マメ科) 高浜町 2014/12/21撮影

すっかり落葉したクズ

黄褐色の毛が密生した鞘(果実)が目立っていました。
クズ(マメ科)高浜町 2014/9/2撮影
多数の花を集まって10cm以上の花序に、

紅紫色の花は長さ2cmほどで、基部の黄班がめだっています。

 

2014年11月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

11/16 中央緑道(潮見町)ではヒイラギの花が咲き出していました。

11/3 中央緑道ではエノキの果実が成熟して赤褐色になり、東浜公園ではヒイラギモクセイの花がたくさん咲き出していました。

ヒイラギ(モクセイ科) 中央緑道(潮見町) 2014/11/16撮影

雌雄別株

葉腋に白い花を束生、花は直径約5mm

両性花。花冠は4裂、裂片は反り返る。

雌しべは長く突き出ている。雄しべ2個

 

エノキ(ニレ科) 中央緑道(新浜町) 2014/11/3撮影

果実は核果。直径約6mmの球形。果柄は5〜15mm。

 

 

ヒイラギモクセイ(モクセイ科) 東浜公園 2014/11/3撮影

雌雄別種 雄株だけが知られている

葉腋に白い花を束生、花は直径8〜10mm

雄花、花は4裂、雄しべ2個
 

2013年12月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

12/22 潮見町道路の植え込みのコノテガシワの球果が割れてなかの種子が覗いていました。

12/20 浜風町で、あるお宅の庭の木に ヘクソカズラのリースが見事に出来ていました。

コノテガシワ(ヒノキ科) 潮見町 2013/12/22撮影

球果が裂けて2個の種子が見えていました。

雌花&若い球果はこちらに

 

ヘクソカズラ(アカネ科) 浜風町 2013/12/20撮影

 

 

2013年11月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

11/22 シーサイドタウン内のサクラの紅葉がいちだんと進んできました。

サクラ(バラ科) 若葉」町 2013/11/22撮影

   

2012年11月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

11/18 潮見町のイチョウ並木は鮮やかな黄葉になってきました。

11/13 生垣のウバメガシのドングリが成熟。落果したドングリも多数。

11/3 東浜公園ではヒイラギモクセイの白い花は花盛り、シラカシのドングリは褐色に成熟していました。

11/1 高浜町ではナワシログミの白い花が咲いていました。

イチョウ(イチョウ科)潮見町 2012/11/18撮影
美しく黄葉したイチョウ並木
   
イチョウ(イチョウ科)潮見町 2012/10/19撮影 イチョウ(イチョウ科)潮見町 2011/9/18撮影
熟した銀杏 若い銀杏
  イチョウ 

樹木ウォッチング ウバメガシのページもご覧ください。

ウバメガシ(ブナ科)浜風町 2012/11/13撮影

ウバメガシは2年成:春に受粉して、翌年の秋に実が成熟します。
   

ナワシログミのページもご覧ください

ナワシログミ(グミ科)高浜町 2012/11/1撮影

葉腋に白〜淡黄褐色の花を数個つける。ガク筒に4個の稜があり角ばっている。

花は淡黄色に褐色の斑入り模様、

   

2011年11月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

11/21 アラカシのドングリは茶褐色に成熟してきました。

アラカシ(ブナ科)中央緑道(潮見町) 2011/11/21撮影

アラカシは1年成:春に受粉して、その年の秋に実が成熟します。
arakasi  arakasi