トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園  南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道

芦屋市内 周辺地域  樹木ウオッチング クローズアップ植物

季節の野草 野草ウォッチング   蝶のページ    野鳥のページ  

芦屋市マップ  シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク


樹木ウォッチング


ナンキンハゼ(トウダイグサ科)

紅葉が美しいナンキンハゼ 陽光緑地

 

7月ごろ枝先に黄色の小さな花を多数つけています。7月下旬には果実が出来始めています。

秋には褐色の果実が裂開して、3個の種子を出しています。種子は白いロウ質の仮種皮に包まれています。

冬になっても、種子が木に残っていて、野鳥たちの餌になっています。

最終更新日 2022/6/23

樹木ウォッチング 索引のページに戻る


一年の様子

 

花の様子

ナンキンハゼ(トウダイグサ科)中央緑道(緑町) 2012/7/8撮影

枝先に6〜18cmの総状花序をつけ黄色い小さい花を多数つける

ナンキンハゼ  ナンキンハゼ 

ナンキンハゼ(トウダイグサ科) 総合公園 2020/6/29撮影

花序の上部には多数の雄花、 基部にやや大きめの数個の雌花。

花柱3個は 初めはクルリと曲がっている。下に子房

ナンキンハゼ(トウダイグサ科)高浜町 2014/6/22撮影

ナンキンハゼ(トウダイグサ科)高浜町 2022/6/23撮影

花序の上部には多数の雄花  2014/6/22 花序の下部には雌花(柱頭が3裂)

ナンキンハゼ(トウダイグサ科)高浜町  2005/6/24撮影

ナンキンハゼ(トウダイグサ科)高浜町 2003/7/8撮影

雄花は長さ2〜3mmの柄があり、

雄しべは2個

基部にやや大きめの数個の雌花をつける

花柱は3個、子房もみえる

ナンキンハゼ(トウダイグサ科)高浜町2005/6/26撮影

ナンキンハゼ(トウダイグサ科)高浜町2009/6/26撮影

花柄の基部に卵形の苞があり、の左右に大きな腺体がつく

写真左 雄花の基部                右写真 雌花の基部

 

果実の様子

若い果実

ナンキンハゼ(トウダイグサ科)総合公園 2011/7/8撮影  ナンキンハゼ(トウダイグサ科)総合公園 2011/8/12撮影
花序の基部にやや大きめの数個の雌花をつけ、

花柱は3個、子房
が膨らんできました
果実は刮ハ  若い果実が大きくなってきました
ナンキンハゼ  ナンキンハゼ

 

ナンキンハゼ(トウダイグサ科)総合公園 2011/8/12撮影 

ナンキンハゼ果実 浜風町 2004/10/15撮影

果実は刮ハ  若い果実が大きくなってきました

果実が成熟して

果皮に裂け目が見えています

ナンキンハゼ

成熟した果実

ナンキンハゼ(トウダイグサ科)潮見町 2015/10/27撮影

ナンキンハゼ(トウダイグサ科)中央緑道 2006/11/30撮影
紅葉が始まったナンキンハゼ、果実は木により それぞれ

緑色の若い果実、成熟した黒褐色の果実、それが割れて白い仮種子が見えたものなど。
ナンキンハゼトウダイグサ科) 総合公園 2022/11/17撮影
 
総合公園 2020/11/17撮影  高浜町 2020/11/17撮影

種子の様子

ナンキンハゼ(トウダイグサ科)高浜町 2005/10/26撮影

ナンキンハゼ(トウダイグサ科) 高浜町 2011/11/21撮影

黒褐色の果皮が裂けて白い3個の種子が見えています

種子は白いロウ質の仮種皮に包まれています。

ナンキンハゼ 

 

ナンキンハゼ(トウダイグサ科)緑町 2012/12/3撮影

ナンキンハゼ(トウダイグサ科)高浜町 2012/11/30撮影
白い種子が目立つ季節になってきました。
   

 

ナンキンハゼ(トウダイグサ科) 親水中央公園 2014/1/20撮影  

冬空に白い種子が残って花が咲いたようにみえます!