トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園 南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道 芦屋市マップ シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク |
サネカズラ(マツブサ科) 三田市 最終更新日 2020/1/2 神戸市、西宮市、三田市、加西市、加古川市、社町などで見ました植物を載せています。 2020年1月の芦屋市郊外 1/2 三田市の県立公園内でサネカズラの果実、小野市ではクチナシの果実に出会いました。どちらも鈴なりでした。
2007年12月の芦屋市郊外 12/9 加古川方面へ。 雑木林のコナラは紅葉が終り、茶褐色に変り、いよいよ落葉の季節に。ソヨゴにたくさんの赤い実が出来ていました。
2005年12月の芦屋市郊外 12/25 加古川方面へ。溜池の一部は凍っていました。池 周辺では サルトリイバラ、ノイバラ、ツルマサキの赤い実が目に付きました。 写真:志方東公園 加古川市 2005/12/25撮影 写真:サルトリイバラ(ユリ科) 加古川市 2005/12/25撮影 写真:ノイバラ(バラ科) 加古川市 2005/12/25撮影 写真:ツルマサキ(ニシキギ科) 加古川市 2005/12/25撮影 2005年1月の芦屋市郊外 加古川市内の公園ではアセビの蕾が膨らみ始めていました。 写真:アセビ(ツツジ科) 加古川市 2005/1/23撮影 2004年12月の芦屋市郊外 芦屋市内ではコセンダングサは至るところに繁茂しています。コセンダングサの変種といわれているコシロノセンダングサを加西市と加古川市でようやく見つけました。 写真:コシロノセンダングサ(キク科) 加西市 2004/12/8撮影 コシロノセンダングサには白色の舌状花があります コセンダングサには舌状花はなく筒状花のみです 写真左:コシロノセンダングサの果実(キク科) 加古川市 2004/12/15撮影 写真右:コシロノセンダングサの果実(キク科) 2004/12/10撮影 コシロノセンダングサの棘は2本か3本あります
|