トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園  南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道

芦屋市内 周辺地域  樹木ウオッチング クローズアップ植物

季節の野草 野草ウォッチング   蝶のページ    野鳥のページ  

芦屋市マップ  シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク


周辺地域  (12月〜2月)

キリ(ゴマノハグサ科) 西宮市大浜町(回生病院 前庭)

最終更新日 2022/12/30


神戸市、西宮市、三田市、加西市、加古川市、社町などで見ました植物を載せています。


2023年1月の芦屋市郊外 

1/4 西宮市の回生病院前のキリの木には 2裂した果実が残っていて、中にたくさんの種子が入っていました。

キリ(ゴマノハグサ科) 西宮市大浜町(回生病院 前庭) 2023/1/5撮影

果実は刮ハ、長さ3,4cmの卵形、割れた果実が木に残っています。

同時に花芽も膨らんでいました。

キリ(ゴマノハグサ科)  自宅にて 2023/1/5撮影

果実は刮ハ、2裂した果実と胎座、たくさんの種子

種子は長さ3〜4mm扁平で、ふちに翼がある。

2022年12月の芦屋市郊外 

12/30 兵庫県稲美町の加古大池でシロダモに赤い果実がたくさんできていました。

樹木ウォッチング シロダモのページもご覧ください。

シロダモ(クスノキ科) 加古大池(稲美町) 2022/12/30撮影

果実は液果。長さ1.2〜1.5cmの楕円形。

2020年1月の芦屋市郊外 

1/2 三田市の県立公園内でサネカズラの果実、小野市ではクチナシの果実出会いました。どちらも鈴なりでした。

サネカズラ(マツブサ科)<別名ビナンカズラ> 有馬富士公園 2020/1/2撮影

果実は集合果で直径2〜3cmの球形。
サネカズラ(マツブサ科)

芦屋川 (山芦屋公園) 2006/8/16撮影 
サネカズラ(マツブサ科)

芦屋川 (山芦屋公園) 2013/7/19撮影 
若い果実 雄花

赤い花托から白い葯がのぞく

 

クチナシ(アカネ科) 小野市 2020/1/2撮影

ここで見たクチナシは高さ2mぐらいの大木でした。

果実は液果。長さ2〜3cmの楕円形で、5〜7稜あり、先端に萼片が残る。

クチナシ(アカネ科) 西浜公園 2018/12/2撮影

クチナシの花の画像はこちら

2007年12月の芦屋市郊外 

12/9 加古川方面へ。

雑木林のコナラは紅葉が終り、茶褐色に変り、いよいよ落葉の季節に。ソヨゴにたくさんの赤い実が出来ていました。

コナラ(ブナ科)  加古川市 2007/12/9撮影

コナラの樹皮は灰黒色。

縦に不規則な裂け目がある。

一陣の風で一斉に舞い散る

コナラの落葉も目にしました!

 

ソヨゴ(モチノキ科) 加古川市 2007/12/9撮影 

果実は核果、3〜4cmある果柄の先に

ふつう1個の実が、ときに2〜3個の実を付ける。

 


2005年12月の芦屋市郊外 

12/25 加古川方面へ。溜池の一部は凍っていました。池 周辺では サルトリイバラ、ノイバラ、ツルマサキの赤い実が目に付きました。

写真:志方東公園 加古川市 2005/12/25撮影

写真:サルトリイバラ(ユリ科) 加古川市 2005/12/25撮影 

写真:ノイバラ(バラ科) 加古川市 2005/12/25撮影 

写真:ツルマサキ(ニシキギ科) 加古川市 2005/12/25撮影

2005年1月の芦屋市郊外 

加古川市内の公園ではアセビの蕾が膨らみ始めていました。

写真:アセビ(ツツジ科) 加古川市 2005/1/23撮影 

2004年12月の芦屋市郊外 

芦屋市内ではコセンダングサは至るところに繁茂しています。コセンダングサ変種といわれているコシロノセンダングサを加西市と加古川市でようやく見つけました。

写真:コシロノセンダングサ(キク科) 加西市 2004/12/8撮影  

コシロノセンダングサには白色の舌状花があります

コセンダングサには舌状花はなく筒状花のみです

写真左:コシロノセンダングサの果実(キク科) 加古川市 2004/12/15撮影

写真右:コシロノセンダングサの果実(キク科)  2004/12/10撮影

コシロノセンダングサの棘2本か3本あります

 

クローズアップ植物コセンダングサもご覧ください