野草ウォッチング キンポウゲ科
センニンソウの葉
センニンソウ(キンポウゲ科)高浜町 2012/9/10撮影 | |
葉は3〜7小葉からなる複葉で、小葉には鋸歯がない。 | |
![]() |
![]() |
センニンソウの花
センニンソウ(キンポウゲ科)高浜町 2012/9/9撮影 | |
径2.5〜3cmの白い花が多数、円錐状に集まって咲く。 十字形の花弁に見えているのはがく片で、中心にたくさんのめしべとおしべがあります。 |
|
![]() |
![]() |
めしべの様子
センニンソウ(キンポウゲ科)高浜町 2012/9/9撮影 | |
花の中心にめしべ群、そのまわりを多数のおしべがとりまく。 めしべの花柱が3cmほど伸びて、そこに羽状の毛が生えて果実となる。 |
|
![]() |
![]() |
センニンソウの果実
センニンソウ(キンポウゲ科)高浜町 2003/10/22撮影 | |
果実は痩果 果実の中に種子が1個、うすい果肉と種子がくっ付いて離れない状態 | |
![]() |
![]() |
高浜町 2005/10/16撮影 | 高浜町 2003/11/4撮影 |
果実には白い羽毛のような毛がついていて風で飛び散る センニンソウの名は仙人の白ひげに見立てたか? |
|
![]() |
![]() |
センニンソウ(キンポウゲ科)高浜町 2019/12/29撮影 | |
![]() |
![]() |