トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園  南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道

芦屋市内 周辺地域  樹木ウオッチング クローズアップ植物

季節の野草 野草ウォッチング   蝶のページ    野鳥のページ  

芦屋市マップ  シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク


シーサイドタウンと中央緑道の植物  

キョウチクトウ(キョウチクトウ科) 中央緑道(若葉町)

最終更新日 2023/7/30


シーサイドタウンと中央緑道に植えられている主な樹木常緑樹ではアベリア、アラカシ、ウバメガシ、オリーブ、カナメモチ、キョウチクトウ、キンモクセイ、ギンヨウアカシア、クスノキ、クロガネモチ、サザンカ、サツキ、サンゴジュ、シャリンバイ、シラカシ、タイザンボク、ツバキ、トウネズミモチ、トベラ、ナワシログミ、ネズミモチ、ヒラギモクセイ、ピラカンサ、フサアカシア、マサキ、マテバシイ、モッコク、ヤマモモなどがあります。ほかに半落葉性ガクアジサイ、スイカズラ、ハクチョウゲ、ヒラドツツジなどがあります。

落葉樹ではアオギリ、アキニレ、アジサイ、イチョウ、イヌエンジュ、イボタノキ、ウツギ、エゴノキ、エノキ、エンジュ、カリン、キリ、ケヤキ、コデマリ、コブシ、サクラ、サルスベリ、シナサワグルミ、シナレンギョウ、センダン、ツタ、トウカエデ、ナツフジ、ナンキンハゼ、ニセアカシア、ニワウルシ、ネムノキ、ハクモクレン、ハナミズキ、フジ、プラタナス、ボケ、マユミ、ムクゲ、ムクノキ、モミジバフウ、ユキヤナギなどが植えられています。

       


2023年7月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

7/30  真夏日が続く日々です。中央緑道ではキョウチクトウの花は元気です。

樹木ウオッチング キョウチクトウのページもご覧ください。

 キョウチクトウ(キョウチクトウ科)中央緑道(若葉町) 2023/7/30撮影

 

2023年6月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

6/24  今年もナンキンハゼの花が咲きだす季節になってきました。

6/23 2日前に見たキキョウの雌しべの柱頭5裂していました。

6/21 高浜団地の庭ではキキョウの花が咲き出していました。

6/9 潮見町ではビワの実がたくさん実っていました。

樹木ウォッチング ナンキンハゼのページをご覧ください。 

ナンキンハゼ(トウダイグサ科)高浜町 2023/6/24撮影

枝先に6〜18cmの総状花序をつけ

黄色い小さい花を多数つける

花序の上部には多数の雄花

花序の下部には雌花(柱頭が3裂)

 

キキョウ(キキョウ科) 高浜町 2023/6/21撮影

花は径4〜5cmの合弁花で紫色。

葉は互生し、ふちに尖った鋸歯がある。

中央に雌しべ1(柱頭)があり、

花托の上に雄しべ5が付く。
キキョウ(キキョウ科) 高浜町 2023/6/23撮影
雌しべの柱頭が5裂

 

ビワ(バラ科)潮見町 2023/6/9撮影

ナシ状果。直径3〜4cmの広楕円形。黄橙色に熟す。

ビワ(バラ科) 中央緑道(潮見町) 2023/1/6撮影

円錐花序にたくさんの花つけている。

花は直径約1cm、花弁は白色で5個、萼や花序に褐色の綿毛が密生。

2022年7月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

7/24  4日前に見たアオギリの果実(袋果)が早くも裂けて中の種子が見えていました。

7/20 宮川水路 側道に植えられたアオギリには大きくなった果実が見られました。

7/9 中央緑道(緑町付近)ではナツフジの白い花が涼しげに垂れ下がっていました。

樹木ウォッチング アオギリのページもご覧ください。

アオギリ(アオギリ科)高浜町 2022/7/24撮影

果実(袋果)が裂開して種子(直径5mm球形)が見えていました。

アオギリ(アオギリ科)高浜町 2022/7/20撮影

5個に分かれた若い果実は次第に大きくなり約5cm長さの果実に。 

 

ナツフジ(マメ科)中央緑道(緑町)2022/7/9撮影
新枝のわきから長さ10〜20cmの総状花序が垂れ下がり、

淡黄白色の蝶形花を多数つける。

2022年6月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

6/19  潮風通りの土手(潮見町)ではキリの果実ができていました。

6/9 中央緑道(若葉町)ではネムノキの花が咲き出していました。中央緑道(緑町)ではヒイラギの果実が見られました。

6/8 中央緑道ではヤマモモの果実が赤く色づき出してきました。

6/2 中央緑道では朱赤色のサツキツツジが咲き出していました。 

樹木ウォッチング キリのぺージもご覧ください。

キリ(ゴマノハグサ科)潮風通り(潮見町) 2022/6/19撮影
果実は刮ハ。長さ3〜4cmの卵形で先端は尖る。
キリ(ゴマノハグサ科)潮風通り(潮見町) 2020/5/12撮影
枝先に大きな円錐花序の淡紫色の花

花冠は長さ5〜6cmの筒状鐘形、萼は茶褐色の毛が密生

樹木ウォッチング ネムノキのページはこちら

ネムノキ(マメ科) 中央緑道(若葉町) 2022/6/9撮影

枝先に淡紅色の花が10〜20個、頭状に集まってつく。

樹木ウォッチング ヒイラギのページはこちら

ヒイラギ(モクセイ科) 中央緑道(緑町) 2022/6/8撮影

果実は核果。長さ1.2〜1.5cmの楕円形。黒紫色に熟す。

樹木ウォッチング ヤマモモのページもご覧ください。

ヤマモモ(ヤマモモ科) 中央緑道(潮見町) 2022/6/8撮影

色づき始めたヤマモモの果実

 

サツキ(ツツジ科)中央緑道(潮見町) 2022/6/2撮影

他のツツジ類より花期が遅いサツキツツジ
   

2021年6月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

6/1 浜風町(浜風通り側道)の植え込みでタイザンボクの花を目の高さで見ることができました。その近くでトウグミの果実が赤く色づいてきました。

樹木ウォッチング タイザンボクのページはこちら 

タイザンボク(モクレン科)浜風町 2021/6/1撮影
枝先に直径15〜20cmの花をつける。花被片9個。
タイザンボク(モクレン科)浜風町 2016/6/20撮影
らせん状の淡黄色の雌しべ群のまわりに

白い扁平な棒状の雄しべが花床に付く。



葉は厚い革質で全縁。

表面には光沢があり、

裏面に褐色の毛が密生。

 

トウグミ(グミ科) 浜風町 2021/6/1撮影
果実は偽果。長さ1.5〜2センチの広楕円形
トウグミ(グミ科) 浜風町 2021/4/10撮影
葉腋に淡黄色の花が1〜3個付く。

2021年7月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

7/27  浜風町の生垣ではデュランタの花が涼しげに咲きだしていました。

7/19 高浜町ではアメリカノウゼンカズラの花が色鮮やかに咲きだしていました。 浜風南公園 東側道路脇の法面ではボケの果実目立っていました。

7/11  浜風町ではサンゴジュの果実が大きくなり色づき始めてきました。

デュランタ(クマツヅラ科)浜風町 2021/7/27撮影

別名 タイワンレンギョウ、ハリマツリ

 

アメリカノウゼンカズラ(ノウゼンカズラ科)高浜町 2021/7/19撮影

花筒が長いアメリカノウゼンカズラ

 

ボケ(バラ科)浜風南公園 2021/7/19撮影

ナシ状果実。

ボケ(バラ科) 浜風町 2018/3/17撮影

樹木ウォッチング サンゴジュのページもご覧ください。

サンゴジュ(スイカズラ科) 浜風町 2021/7/11撮影

色づき始めた果実

2020年7月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

7/5 中央緑道(新浜町)ではモッコクの花が咲きだしていました。

樹木ウォッチングモッコクのページもご覧ください。

モッコク(ツバキ科)中央緑道(新浜町) 2020/7/5撮影
両性花の株 と 雄花だけの株がある。
両性花 雄花

樹木ウォッチング アオギリのページもご覧ください。

アオギリ(アオギリ科)高浜町 2020/7/1撮影

枝先に大型の円錐花序を出し、 帯黄色の小さい花を多数つける。

 

2020年6月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

6/21 浜風南公園ではアジサイの花が咲き揃っていました。

6/15 高浜町団地の庭ではサフランモドキの花が咲きだしていました。

ウズアジサイ(ユキノシタ科)浜風南公園 2020/6/21撮影
装飾花のふちが渦を巻いたような形をしています。
アジサイ(ユキノシタ科) 浜風南公園 2020/6/21撮影
ガクアジサイ系の花

装飾花のがく片が白く淵どられた可愛い花。

 

サフランモドキ(ヒガンバナ科)高浜町 2020/6/15撮影
花は淡紅色。花被片6個。
サフランモドキ(ヒガンバナ科)高浜町 2017/6/26撮影
花茎は1個、長さ30cmほど。頂きに1個の花をつける。

雄ずいは6個、葯は黄色。雌ずいは白色。柱頭3裂。

 

2019年7月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

7/21 高浜町団地の庭でクリの果実が大きく実っていました。

7/4 高浜町団地の庭で梅雨の晴れ間にコオニユリの花が鮮やかに咲きだしていました。

クリ(ブナ科) 高浜町 2019/7/21撮影

団地の庭にクリの木が植えられているのに初めて気づきました。

果実は堅果。イガ(殻斗)は球形で外面に長さ10〜20mmの棘(とげ)。

 

コオニユリ(ユリ科) 高浜町 2019/7/4撮影



2018年7月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

7/19  中央緑道ではムクゲの花が咲きだしていました。 

ムクゲ(アオイ科) 中央緑道(高浜町) 2018/7/19撮影

八重咲きのムクゲ

 

2017年7月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

7/17 浜風小学校では今年もピンク色のキョウチクトウの花が咲きだしていました。

7/1  梅雨の晴れ間アガパンサスの花が一斉に咲きだしていました。

 キョウチクトウ(キョウチクトウ科)

浜風小学校 2017/7/17撮影

 キョウチクトウ(キョウチクトウ科)

浜風小学校 2016/7/27撮影

樹木ウオッチング キョウチクトウのページもご覧ください。

 

アガパンサス(ユリ科)浜風町 2017/7/1撮影
長い花茎を伸ばしてさわやかな花を咲かせています。

2017年6月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

6/25、 6/30 高浜団地の庭ではエキナセアの花が美しく咲いていました。

6/6 潮見町ではビワの実が鈴なりになっていました。

エキナセア(キク科)高浜町 2017/6/25撮影
和名ムラサキバレンギク 名の由来は

纏(まとい)の周囲に垂れ下がっている馬簾(ばれん)に似ている。
エキナセア(キク科)高浜町 2017/6/30撮影

咲き初め(右下画像)

初めは舌状花に囲まれていた筒状花は

開花するにつれて盛り上がる。

 

ビワ(バラ科)潮見町 2017/6/7撮影

ビワの花の様子はこちらに!

2015年7月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

7/12  真夏のような日が続いています。路傍にはアカバナユウゲショウが咲いていました。

アカバナユウゲショウ(アカバナ科)中央緑道(若葉町) 2015/7/12撮影
花は葉のわきに1個ずつつき、径1〜1.8cm、花弁4、雄しべ8、雌しべ1。

2014年7月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

7/29  潮見西公園のエノキの果実が色づき始めていました。

7/17  高浜町の団地の庭でカリンの果実が大きくなっていました。

7/17  この前見たアオギリの花、はやくも果実(袋果)に姿を変えていました。

7/8  今年もアオギリの花が咲きだす頃になってきました。

エノキのページもご覧ください。

エノキ(ニレ科)潮見西公園 2014/7/29撮影

果実核果。直径約6mmの球形。果柄は5〜15mm。

若い果実は黄色。成熟すると赤褐色になる。

 

カリン(バラ科)高浜町 2014/7/17撮影
果実はナシ状果 長さ10cmほど楕円形

2014年6月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

6/15  中央緑道ではヤマモモの果実、ネムノキの花などが彩る季節になってきました。

そんな中 色鮮やかなランタナアゲハチョウなど蝶たちが蜜を求めて何匹も飛びかっていました。

ランタナ(クマツヅラ科)高浜町 2014/6/15撮影

   

2010年7月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

7/30 中央緑道ではサルスベリの花が咲き出していました。

サルスベリ(ミソハギ科)中央緑道(潮見町) 2010/7/30撮影

ピンク色のサルスベリの花が さわやかに咲き出していました。
サルスベリ  サルスベリ