トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園 南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道
芦屋市マップ シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク
ヒトツバタゴ(モクセイ科) (別名 ナンジャモンジャ) 西浜公園
最終更新日 2024/4/22
西浜公園(潮見町)の入り口近くには小さい滝がありそれから小さな流れとなって中央の池に注がれています。池にはスイレン、ハスなどの水生植物、湿地となっているところにはショウブなど植えられています。池の西側には子供たちが遊べる広場がある公園です。常緑樹では、マツの木が多く植えられていて、ほかにヤマモモ、シラカシ、アラカシ、モチノキ、ネズミモチ、サザンカ、ツバキなどあり、公園周辺の生垣としてイヌマキがあります。落葉樹では、モミジバフウ、ニレ、エノキ、ムクノキ、イチョウ、ユキヤナギ、イボタノキ、サルスベリなどの樹木が植えられています。
他の季節は下欄より選んでください
2024年4月 西浜公園
4/22 西浜公園ではヒトツバタゴ(別名 ナンジャモンジャ)の真っ白な花が咲きだしていました。
4/12 西浜公園ではスミレの花が咲き出してきました。例年より遅い咲き出しです。
ヒトツバタゴ(モクセイ科) 西浜公園 2024/4/22撮影 | |
![]() |
落葉高木。別名 ナンジャモンジャ 新枝の先に円錐花序をだし、白い花を多数つけている。 花冠は4深裂し、裂片は1.5〜2cmの線状倒披針形。 |
![]() |
![]() |
野草ウォッチング スミレ科のページもご覧ください。
スミレ(スミレ科) 西浜公園 2024/4/12撮影 | |
花は径2cmほど濃紫色 | |
![]() |
![]() |
2023年4月 西浜公園
4/9 西浜公園ではコバノミツバツツジが咲き出していました。
コバノミツバツツジ(ツツジ科) 西浜公園 2023/4/9撮影 | |
枝先に淡紅紫色の花を1〜2個付ける。花冠は直径3〜4.5cmの漏斗形。 | |
![]() |
![]() |
2021年4月 西浜公園
4/15 西浜公園の藤棚でフジの花が美しく咲きだしていました。
フジ(マメ科) 西浜公園 2021/4/15撮影 | |
枝先に長さ20〜30cmの総状花序が垂れ下がり、 長さ1.5〜2cmの紫色の蝶形花が多数つける。 |
|
![]() |
![]() |
フジ(マメ科) 西浜公園 2019/7/4撮影 | |
フジの豆果(果実)は長さ10〜20cm。表面はビロード状の短毛が密生。 | |
![]() |
![]() |
2015年4月 西浜公園
4/27 西浜公園の広場に黄色の小さい花がたくさん咲いていました。立て札にキジムシロと書かれていましたが、オヘビイチゴの花のようでした。
オヘビイチゴ(バラ科) 西浜公園 2015/4/27撮影 | |
5小葉の形からオヘビイチゴと思われる。 |
花は径15mmほど、黄色い花弁5個、 雄しべ20本、雌しべ多数ある。 |
![]() |
![]() |
2013年4月 西浜公園
3/31 西浜公園ではハナショウブの若葉が伸び出してきました。ベニバナトキワマンサクが色鮮やかに咲き出していました。
ベニバナトキワマンサク(マンサク科) 西浜公園 2013/3/31撮影 | |
![]() |
![]() |
2011年4月 西浜公園
4/6 園内のモミバフウの新芽が伸び出してきました。
モミジバフウ<別名アメリカフウ>(マンサク科) 西浜公園 2011/4/6撮影 |
|
樹木ウォッチング モミジバフウのページもご覧ください。 | |
![]() |
![]() |
2009年4月 西浜公園
4/13 園内のモミジバフウの若葉が可愛らしく伸びだしていました。
2008年4月 西浜公園
4/15 今年も西浜公園の広場ではスミレ、スズメノヤリなどが咲き出していました。
写真:スズメノヤリ(イグサ科) 別名スズメノヒエ 西浜公園 2008/4/15撮影
2007年4月 西浜公園
写真:セイヨウタンポポ(キク科) 西浜公園 2007/4/13撮影
2006年4月 西浜公園
4/4 芦屋シーサイドタウンの中央緑道でも公園内のどこでもユキヤナギが満開です。
写真:ユキヤナギ(バラ科) 西浜公園 2006/4/4撮影
4/19 西浜公園ではチューリップの花、カリンの花がきれいでした。
写真:チューリップ(ユリ科) 西浜公園 2006/4/19撮影
写真:カリン(バラ科) 西浜公園 2006/4/19撮影
2004年 4月 西浜公園
写真:ネズミサシ(ヒノキ科) 西浜公園 2004/4/7撮影
2003年 4月 西浜公園
写真左:ムクノキ(ニレ科) 西浜公園 2003/4/26撮影
写真右:エノキ(ニレ科) 西浜公園 2003/4/26撮
キキョウソウ(キキョウ科) 西浜公園 2001/5/13撮影 | |
キキョウソウの茎はひょろ長く、柄のない葉が段々になって付いています。 |
|
![]() |
![]() |