芦屋の山道の植物
エフクレタヌキモ(タヌキモ科) 奥池
北の池
最終更新日 2020/8/18
城山、東お多福山、蛇谷、奥池方面、ゴロゴロ岳、大谷、黒越谷などの登山道
芦有道路付近などで見られた四季折々の植物を観察しました
他の季節は下欄より選んでください
2020年8月 芦屋の山道
8/18
久しぶりに奥池方面へ。 奥池の北の池(西宮市)では ここ数年見られなかった黄色いエフクレタヌキモの花が多く咲きだしていました。
2018年7月 芦屋の山道
7/13 奥池でイソノキの果実が色づき出していました。アカメガシワの花は最盛期を迎えていました。
樹木ウォッチング アカメガシワのぺージもご覧ください
アカメガシワ(トウダイグサ科) 奥池 2018/7/13撮影 |
雌雄別株。枝先に7〜20cmの円錐花序を出す。花に花弁は無い。 |
雄花序 |
雌花序 |
|
|
イソノキ(クロウメモドキ科) 奥池 2018/7/13撮影 |
赤く色づいてきた果実、後に黒く熟す。 |
|
|
2017年7月 芦屋の山道
7/31 イモリ谷でこの時期に一番目立つ木はリョウブの白い花です。近くではフサフジウツギ(別名チチブフジウツギ)の花がたくさん咲き出していました。
リョウブ(リョウブ科) イモリ谷 2017/7/31撮影 |
枝先から長さ10〜20cmの総状花序をだし、白い花を多数つけている。
葉は互生。枝先に集まってつく。 |
|
|
花弁は5個
雌しべ1、雄しべは約10、花弁より長く突き出ている。 |
樹皮は薄片になってはがれ
まだら模様に。 |
|
|
フサフジウツギ(フジウツギ科) イモリ谷 2017/7/31撮影 |
枝先から垂れ下がった細長い円錐花序に紅紫色の花を多数つけている。
別名 チチブフサフジウツギは最初に発見された場所秩父に因む
。 |
|
|
2016年7月 芦屋の山道
7/29 奥山貯水池 付近のアカマツに寄生しているマツグミに赤い筒型の花が咲いてました。奥池付近ではヘクソカズラの花に出会いました。
マツグミ(ヤドリギ科) 奥山貯水池 2016/7/29撮影
|
葉腋に赤い筒型の花が1〜4個集まって付く。
花被の上部が4裂して反り返る(右画像)
以前見た赤く熟した果実は写真下 |
|
|
マツグミ(ヤドリギ科) 奥池南町 2013/5/24撮影
|
ドイツトウヒにマツグミ(寄生木)
直径5mmほどの赤くて丸い実 |
|
|
ヘクソカズラ(アカネ科) 奥池 2016/7/29撮影
別名 サオトメバナ |
花は長さ1cmほどの筒形で、花冠の先は5裂、筒の外側は白色、内側は暗紅色 |
|
|
2015年8月 芦屋の山道
8/28 イモリ谷ではヌルデの白い花が咲きだしていました。湿地ではサワシロギクの白い花も見られました。
8/10 イモリ谷ではキガンピの花が咲きだしていました。
8/4 イモリ谷ではノリウツギの白い花が咲きだしていました。奥池付近ではアカメガシワの雌花序が若い果実になるところでした。
ヌルデ(ウルシ科) イモリ谷 2015/8/28撮影 |
花は雌雄別株、白色の小さい花を円錐状に多数つける。 |
|
|
葉は長さ30〜60pの奇数羽状複葉で
葉軸に翼があるのが特徴。 |
葉にはたくさんの虫えいができていました。 |
|
|
サワシロギク(キク科) イモリ谷 2015/8/28撮影 |
茎は細くて直立。頭花は長い枝の先に1個ずつまばらに付く。
周辺は舌状花で中心部は筒状花。 |
|
|
キガンピ(ジンチョウゲ科) イモリ谷 2015/8/10撮影 |
葉は対生し、枝先に黄白色の花を付ける |
萼筒は約4mm、先は4裂。 |
|
|
ノリウツギ(ユキノシタ科) イモリ谷 2015/8/4撮影 |
枝先に円錐花序を出す。
両性花の周りを装飾花がとりまく。 |
|
|
ノリウツギ(ユキノシタ科) イモリ谷 2012/8/21撮影 |
装飾花は白色で、ガク片は3〜5個
|
|
|
両性花も白色、花弁は4〜5個。雄しべ10個。花柱は3個。 |
|
|
2012年8月 芦屋の山道
8/21、8/28 イモリ谷ではヤマノイモの雌花、果実、カエデドコロの雄花などが見られました。
8/17 奥池付近ではコマツナギの濃いピンク色の花も見られました。
ヤマノイモ(ヤマノイモ科) イモリ谷 2012/8/28撮影
|
果実は扁平な3枚のひれ(翼)に分かれる。 |
|
|
ヤマノイモ(ヤマノイモ科) イモリ谷 2012/8/21撮影
|
雌花は垂れ下がる。 |
|
|
コマツナギ(マメ科) 奥池南町 2012/8/17撮影 |
花は長さ5mmの蝶形花。果実は豆果、花の下方に出来ていました。 葉は7〜13の小葉からなる。 |
|
|
2006年 8月 芦屋の山道
8/20 イモリ谷付近で見た植物 キンミズヒキ、ボタンズル。
8/10 イモリ谷では今年もノリウツギが咲き出していました。オトギリソウの花弁には黒点、黒線があるのに初めて気付きました。
キンミズヒキ(バラ科) イモリ谷 2006/8/20撮影 |
|
花は 黄色い5弁花、5がく片、細長い穂状。 果実は がく片(副がく片)がフック型のトゲ状で 「ひっつきむし」となり、動物により他に運ばれる。
|
|
|
ボタンズル(キンポウゲ科) 2006/8/20撮影 |
花はセンニンソウに似ているが、少し小さめで
ボタンズルは
3小葉からなり、小葉にキョ歯がある。 |
|
オトギリソウ(オトギリソウ科) イモリ谷 2006/8/10撮影 |
葉の先はまるく、基部の幅は広い |
花弁(5枚)には黒点と黒線が見られる
めしべは1個、3花柱をもつ |
|
|
おしべは多数 |
ゴロゴロ岳登山道 2002/8/26撮影 |
2007年7月 芦屋の山道
7/19 奥池では オオバヤシャブシの若い果穂が大きくなっていました。
オオバヤシャブシ(カバノキ科) 奥池 2007/7/19撮影 |
ヤシャブシの木が多く 緑陰濃し! 越年した果穂
と 若い果穂が混ざっています
|
葉の先端はとがっている。ふちには鋭い鋸葉がある。 若い果穂が大きくなっていました。
|
|
|
|