トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園  南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道

芦屋市内 周辺地域  樹木ウオッチング クローズアップ植物

季節の野草 野草ウォッチング   蝶のページ    野鳥のページ  

芦屋市マップ  シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク


シーサイドタウンと中央緑道の植物 

バイカウツギ(ユキノシタ科) 高浜町

最終更新日 2023/5/26


シーサイドタウンと中央緑道に植えられている主な樹木常緑樹ではアベリア、アラカシ、ウバメガシ、オリーブ、カナメモチ、キョウチクトウ、キンモクセイ、ギンヨウアカシア、クスノキ、クロガネモチ、サザンカ、サツキ、サンゴジュ、シャリンバイ、シラカシ、タイザンボク、ツバキ、トウネズミモチ、トベラ、ナワシログミ、ネズミモチ、ヒラギモクセイ、ピラカンサ、フサアカシア、マサキ、マテバシイ、モッコク、ヤマモモなどがあります。ほかに半落葉性ガクアジサイ、スイカズラ、ハクチョウゲ、ヒラドツツジなどがあります。

落葉樹ではアオギリ、アキニレ、アジサイ、イチョウ、イヌエンジュ、イボタノキ、ウツギ、エゴノキ、エノキ、エンジュ、カリン、キリ、ケヤキ、コデマリ、コブシ、サクラ、サルスベリ、シナサワグルミ、シナレンギョウ、センダン、ツタ、トウカエデ、ナツフジ、ナンキンハゼ、ニセアカシア、ニワウルシ、ネムノキ、ハクモクレン、ハナミズキ、フジ、プラタナス、ボケ、マユミ、ムクゲ、ムクノキ、モミジバフウ、ユキヤナギなどが植えられています。

       


2023年5月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

5/26  高浜団地の庭ではバイカウツギの花がたくさん咲き出して見事です。

5/17  高浜団地の庭ではウツギ(ウノハナ)の花が咲き出してきました。

5/12  宮川大橋の脇に植えられたセンダンの花が咲き出してきました。宮川大橋の上からセンダンの花が目の前で見られます。

5/5  東浜公園では淡桃色のタニウツギの花がさきだしていました。

バイカウツギ(ユキノシタ科)高浜町 2023/5/26撮影
枝先に集散花序をだし、白色の花を5〜9個つける 花弁4個、雄しべ約20個

樹木ウォッチング ウツギのページもご覧ください。

ウツギ(ユキノシタ科)高浜町 2023/5/17撮影
枝先に円錐花序をだし、白色の花を多数つける。 花弁5個、雄しべ10個

樹木ウォッチング センダンのページもご覧ください。

センダン(センダン科) 宮川大橋わき(高浜町) 2023/5/12撮影

本年枝の葉腋から10〜15cmの

集散花序を出し、淡紫色の花を多数つける。

花弁は5個。雄しべは10個。

紫色の花糸が合着して雄しべ筒となっている。

その内側に黄色の葯が見えている。

 

タニウツギ(スイカズラ科) 東浜公園 2023/5/5撮影
枝先の上部に薄桃色の花を2〜3個づつ咲かせる。

花冠は長さ2.5〜3.5cmの漏斗状、5裂する。

2022年5月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

5/29  潮見町のトベラの植え込みの下でドクダミの白い花が広がっていました。

5/23 浜風通り側道 脇の土手ではトウグミの実が色づき出してきました。

5/17 浜風通り側道ではネズミモチの白い花が咲き出していました。

ドクダミ(ドクダミ科) 潮見町 2022/5/29撮影
白く花弁に見えるのは総苞片。

花には花被がなく、雄しべ3、雌しべ1からなり、多数集まって花序に

 

トウグミ(グミ科) 浜風町 2022/5/23撮影
果実は偽果。長さ1.5〜2センチの広楕円形
トウグミ(グミ科) 浜風町 2022/4/22撮影
葉腋に淡黄色の花が1〜3個付く

樹木ウォッチング ネズミモチのページもごらんください。

ネズミモチ(モクセイ科) 浜風通り側道 2022/5/17撮影

新枝の先に円錐花序を出し、白い小さな花を多数つける。 

2021年5月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

5/14 高浜町団地ではオオシマザクラの果実が黒く熟してきました。野鳥たちの餌になっているようです。

5/9 浜風大橋のたもとで アカバナルリハコベの花がたくさん咲きだしていました。

5/4 シーサイドタウ内高浜町団地ではモリシマアカシアの花が咲きだしていました。

5/1 シーサイドタウ内ではニセアカシア(ハリエンジュ)の花が一斉に咲きだしてきました。

オオシマサクラ(バラ科) 高浜町 2021/5/14撮影
果実は核果、直径1cmの球形。5〜6月に黒紫色に熟す。

野草ウォッチング アカバナルリハコベもごらんください。

アカバナルリハコベ(サクラソウ科) 浜風大橋たもと 2021/5/9撮影


花冠は朱赤色で、径1cmほどで5裂、雄しべ5本、雌しべ1本。

葉は対生、ときに3〜4枚ずつ輪生。
   
花は2〜3cmの細い柄により、葉の元に1個づつ付いている。

 

モリシマアカシア(マメ科)高浜町 2021/5/4撮影 

モリシマアカシアの花は 以下のアカシアより2ヶ月ほど遅くに咲く、芳香が強いアカシアの仲間

樹木ウォッチング フサアカシアギンヨウアカシアもご覧ください。

樹木ウォッチング ニセアカシアのページもご覧ください。

ニセアカシア(マメ科)高浜町 2021/5/1撮影 別名 ハリエンジュ
葉腋から長さ10〜15cmの総状花序を垂らす、香りのよい白色の蝶形花を多数つける

2020年5月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

5月下旬なり、公園の草地や道路脇に 小さいヒナキキョウソウの花があちらこちらで咲きだしてきました。

5/12 潮風通りの土手(潮見町)ではキリの花がさわやかに咲きだしていました。

5/8 臨港線ではユリノキの花がたくさん咲きだしていました。

ヒナキキョウソウ(キキョウ科) 潮見町  2020/5/23撮影

花冠は紫色、径15〜18mm。

多くのつぼみつけるがほとんど閉鎖花で、上部の1つだけ開花する。

ヒナキキョウソウ(キキョウ科)宮川河口付近(高浜町)

樹木ウォッチング キリのぺージもご覧ください。

キリ(ゴマノハグサ科)潮風通り(潮見町) 2020/5/12撮影
枝先に大きな円錐花序の淡紫色の花

花冠は長さ5〜6cmの筒状鐘形、萼は茶褐色の毛が密生

樹木ウォッチング ユリノキのページもご覧ください。

ユリノキ(モクレン科) 臨港線 2020/5/8撮影

2019年5月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

5/26 シーサイドタウン内ではタイザンボクの白い花咲きだしてきました。

5/14 シーサイドタウン内ではシャリンバイの花があちこちでさきだしています。

5/7 潮見町ではレモンの花がたくさん咲きだしていました。高浜団地の庭ではミカンの花が咲きだしていました。

樹木ウォッチング タイザンボクのページはこちら

タイザンボク(モクレン科)

中央緑道(新浜町) 2019/5/26撮影
タイザンボク(モクレン科)

浜風町 2019/5/26撮影

 

シャリンバイ(バラ科) 潮見町 2019/5/14撮影

枝先に円錐花序を出す直径1〜1.5cmの白色の花

果実の画像はこちらに

 

レモン(ミカン科) 潮見町(潮見大橋 脇) 2019/5/7撮影

レモンのつぼみは薄紫色

花は直径3〜4cm、花弁の外側が紫色を帯びる。

レモン(ミカン科) 潮見町 2016/11/28撮影

毎年ここではたくさんレモンの果実が見られます。

 

ミカン(ミカン科) 高浜町 2019/5/7撮影

夏ミカン?温州みかん?

2018年5月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

5/29 いつの間にか ドグダミの花が路傍のあちこちで広がっています。

5/27  シーサイドタウン内あちこちでヒメジョオンの花が大いに咲きまくっています。

5/21  新浜町の道路の植え込みで 久しぶりに キキョウソウの花に出会いました。

ドクダミ(ドグダミ科) 潮見町 2018/5/29撮影

白く花弁に見えるのは総苞片。

花には花被がなく、雄しべ3、雌しべ1からなり、多数集まって花序に。

 

ヒメジョオン(キク科) 高浜町 2018/5/27撮影




何処にでも 雑草化しているヒメジョオンですが

たくさん咲きだした白い花々 見事です。

 

キキョウソウ(別名ダンダンギキョウ)(キキョウ科) 新浜町 2018/5/21撮影

花冠は紫色、径1.5〜1.8cm。


葉は柄がなく基部で茎を抱きこんでいる。



 

2017年5月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

5/28  緑町の緑保育所の園庭にはクワの実がたくさんできていました。

5/12  ことしも臨港線ではユリノキの花が咲きだしていました。

5/8 浜風通り側道の土手はミヤコグサの黄色い花が咲きだしていました。

5/5 中央緑道の植え込みでヒラドツツジの花が一斉に咲きだしてきました。浜風町ではクロマツの新枝がたくさん伸びだしていました。

クワ(クワ科) 緑町 2017/5/28撮影

果実は集合果。長さ1.5〜2cm楕円形。

はじめは白く、のちに赤色から次第に黒紫色になり成熟する。

 

ミヤコグサ(マメ科) 浜風町 2017/5/7撮影

葉は5小葉(3小葉と托葉か?) 花は鮮やかな黄色の蝶形花

 

ヒラドツツジ(ツツジ科) 中央緑道(浜風町) 2017/5/5撮影

 

クロマツ(マツ科)浜風町 2017/5/5撮影

新枝が次々に伸びだしてきました。
新枝の根元の雄花、先端に赤い雌花。 伸びてきた新葉は白い。

2016年5月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

5/17 浜風町ではトベラの花が咲きだしていました。

5/1 中央緑道、公園の路傍にはニワゼキショウの花がたくさん咲き出していました。

トベラ(トベラ科) 浜風町 2016/5/17撮影

花は雌雄別株。写真は雌花。直径2cmほどの白い花をつける。

初めは白いが古くなるとクリーム色になる。

樹木ウォッチング トベラのページもご覧ください。

 

ニワゼキショウ (アヤメ科) 潮見西公園 2016/5/1撮影

 

2015年5月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

5/27 シーサイドタウン内ではマテバシイの雄花が一斉に咲きだして、栗の花のような独特な匂いが漂っていました。

5/12 浜風町の公園ではスイカズラの花が咲いていました。

マテバシイ(ブナ科) 高浜町 2015/5/27撮影

樹木ウォッチング マテバシイのページはこちら!
ブラシ状の雄花序は 新枝の葉のわきから

伸び出しています
真ん中に伸びている雌花序には

雌花が点々と付いている。

 

スイカズラ(スイカズラ科) 浜風町 2015/5/12撮影

花は2個づつ並んで付く。花ははじめ白色で後に黄色に。

花の下半分は細い筒で、先が上下2唇にわかれ、

上唇は幅が広く先が浅く4裂、下唇は幅は狭くて裂けない。 

 

2013年5月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

5/14 潮見大橋近くの土手にナワシロイチゴの花がたくさん咲いていました。

5/4 浜風町の環境処理センターの生垣のカナメモチ、その花の多さに驚きました。赤い若葉も見事です。

5/2 市内のあちらこちらで カナメモチの白い花が美しく咲く季節になってきました。

ナワシロイチゴ(バラ科) 潮見町 2013/5/14撮影

潮見大橋近くのユキヤナギの花などが咲く土手に

ナワシロイチゴのつるが広がりたくさんの花が咲いていました。

 

カナメモチ(バラ科)浜風町 2013/5/4撮影
たくさんの花序が一斉に! 赤い若葉が美しい
カナメモチ(バラ科)浜風南公園 2013/5/2撮影
直径約10cmの複散房花序に

白い小さな花を多数つく。花は直径1cm、花弁5個。

 

2008年5月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

5/26 東浜公園ではクロガネモチの花がたくさん咲き出していました。

5/26 海浜公園(浜風町)ではハマヒルガオの花が咲き出していました。付近ではネズミモチの花が満開、独特なにおいが漂っていました。

5/17 高浜町でウツギ(卯の花)がさきだしていました。

クロガネモチ(モチノキ科)

東浜公園 2008/5/26撮影

クロガネモチ(モチノキ科)

中央公園 2007/10/30撮影

雌雄別株、これは雌花、花弁6、子房は球形

果実は約1cmの柄の先に散形状につく

ヒルガオ科のページはこちら!

ハマヒルガオ(ヒルガオ科) 

浜風町 2008/5/26撮影

花の底には黄色い5つのくぼみ

ミツをためるツボで、小さい虫がなめに来るとか・・・

 

ウツギ(ユキノシタ科)

高浜町 2008/5/17撮影

2006年5月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子 

5/30 中央緑道ではイボタの白い花が咲き出して特有の匂いをかもし出しています。 

イボタノキ(モクセイ科) 

中央緑道(新浜町付近) 2006/5/30撮影

新枝の先に総状花序を出し、白い小さな花をつける。 葉の先は丸みを帯びる

花冠は筒状漏斗形、先は4裂、

おしべ2が花筒より突き出ている、

雌しべは短い