トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園  南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道

芦屋市内 周辺地域  樹木ウオッチング クローズアップ植物

季節の野草 野草ウォッチング   蝶のページ    野鳥のページ  

芦屋市マップ  シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク


シーサイドタウンと中央緑道の植物 

サンゴジュ(スイカズラ科) 浜風町

最終更新日 2023/8/24


シーサイドタウンと中央緑道に植えられている主な樹木常緑樹ではアベリア、アラカシ、ウバメガシ、オリーブ、カナメモチ、キョウチクトウ、キンモクセイ、ギンヨウアカシア、クスノキ、クロガネモチ、サザンカ、サツキ、サンゴジュ、シャリンバイ、シラカシ、タイザンボク、ツバキ、トウネズミモチ、トベラ、ナワシログミ、ネズミモチ、ヒラギモクセイ、ピラカンサ、フサアカシア、マサキ、マテバシイ、モッコク、ヤマモモなどがあります。ほかに半落葉性ガクアジサイ、スイカズラ、ハクチョウゲ、ヒラドツツジなどがあります。

落葉樹ではアオギリ、アキニレ、アジサイ、イチョウ、イヌエンジュ、イボタノキ、ウツギ、エゴノキ、エノキ、エンジュ、カリン、キリ、ケヤキ、コデマリ、コブシ、サクラ、サルスベリ、シナサワグルミ、シナレンギョウ、センダン、ツタ、トウカエデ、ナツフジ、ナンキンハゼ、ニセアカシア、ニワウルシ、ネムノキ、ハクモクレン、ハナミズキ、フジ、プラタナス、ボケ、マユミ、ムクゲ、ムクノキ、モミジバフウ、ユキヤナギなどが植えられています。

       


2023年8月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

8/24 浜風町(東浜公園 付近)ではサンゴジュの果実が赤く熟してきていました。

   浜風通り側道の道端にヒメマツバボタンの花がたくさん咲き出していました。

8/8  中央緑道(緑町)ではサルスベリの花が咲き出していました。

8/6  高浜町団地の庭ではフヨウの花が咲きだしていました。

ヒメマツバボタン(スベリヒユ科) 浜風町 2023/8/24撮影

1年生草本の帰化植物のようです。

茎の先端に直径1cmほど紅紫色の5弁花をつけている。

樹木ウォッチング サンゴジュのページもご覧ください。

サンゴジュ(スイカズラ科)浜風町 2023/8/24撮影

赤く色づき出したサンゴジュの果実

樹木ウォッチングサルスベリのページご覧ください。

サルスベリ(ミソハギ科)中央緑道(緑町) 2023/8/8撮影

花弁は6個でうちわ形、ふちは縮れて波打っている。

樹木ウォッチング フヨウのページもご覧ください。

フヨウ(アオイ科)高浜町 2023/8/6撮影

朝開いて夕方しぼむ1日花。

花は直径10cm〜14cm、花弁には縦の筋が入る。

花糸が合着した雄しべ筒に葯が付く。花柱の上部は突き出て5裂する。

2022年8月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

8/29 中央緑道(若葉町)のナツフジの白い花が高木の樹木に絡んで咲いていました。

8/23  中央緑道(若葉町)ではマテバシイの果実が褐色に成熟してきました。

樹木ウォッチング ナツフジのページもご覧ください。

ナツフジ(マメ科)中央緑道(若葉町) 2022/8/29撮影
中央緑道は高架になっていますので

地上から5mほどのツルが伸びて高木に絡んで花を咲かせています。
ナツフジ(マメ科)高浜町2016/8/28撮影
新枝のわきから長さ10〜20cmの総状花序が垂れ下がり、

淡黄白色の蝶形花を多数つける。

樹木ウォッチング マテバシイのページもご覧ください。

マテバシイ(ブナ科) 中央緑道(若葉町付近) 2022/8/23撮影

堅果(ドングリ)は長さ1.5〜2.5cmの楕円形。

2021年8月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

8/29 高浜町団地の庭では何時の間にかセンニンソウの白い花がいっぱい広がっていました。ちかくではクレオメの花も見られました。

8/21 ベランダでブーゲンビレアの花が初冬から今日にいたるまで長く咲き続けています。

クレオメ(フウチョウソウ科) 高浜町 2021/8/29撮影

和名 セイヨウフウチョウソウ 太く長い雌しべと長い雄しべがめだっています。
花は白色、ピンク色などあるようです 蕾から開花する様子もユニーク

野草ウォッチング センニンソウのページもごらんください。

センニンソウ(キンポウゲ科)高浜町 2021/8/29撮影
十字形の花弁に見えているのはがく片で、中心にたくさんのめしべとおしべがあります。
 

 

ブーゲンビレア(オシロイバナ科) 高浜町 2021/8/21撮影
美しく色づいた紅色の部分は苞で

その中心に筒状の白い花をつけています。

2020年9月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

9/11 先月 高浜団地の庭で見たオキナワスズメウリの果実が赤く熟してきました。

9/6 中央緑道(若葉町)のナツフジの白い花が高木の樹木に絡んで咲いていました。

オキナワスズメウリ(ウリ科) 高浜町 2020/9/11撮影
果実は赤く色づき、径1.5cm〜2cmで白色の模様がある。

熟すと赤くなり、可愛いらしいのでリースに使われる。有毒なので注意がいるようです。
オキナワスズメウリ(ウリ科) 高浜町 2020/8/8撮影
果実は緑色で径1.5cm〜2cmで白色の模様がある。

2020年8月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

8/31 中央緑道(若葉町)のマテバシイの果実(堅果)は、大きくなり、茶褐色に色づいてきました。

8/26 中央緑道ではサルスベリの花が鮮やかに咲きだしていました。

8/26 高浜町(市営住宅前庭)ではオリーブに若い果実が出来ていました。

8/14 高浜町(宮川水路近く)ではアオギリの果実が裂けて中の種子が見える時期になってきました

8/6  高浜団地の庭ではマルメロ果実が何時の間にか大きく成長してきました。

樹木ウォッチング マテバシイのページはこちら

マテバシイ(ブナ科) 中央緑道(若葉町) 2020/8/31撮影
実が茶色に色づいて大きくて立派なドングリに成長しました。

 

オリーブ(モクセイ科) 高浜町 2020/8/26撮影
果実は核果。長さ約2cmほど、淡黄緑色。

完熟すると黒紫色に。
オリーブ(モクセイ科) キャナルパーク 2005/5/28撮影 オリーブ(モクセイ科) 高浜町 2009/10/23撮影

樹木ウォッチングアオギリのページもご覧ください

 アオギリ(アオギリ科) 高浜町 2020/8/14撮影

若い果実(袋果)が舟型に開いて 中の種子が見えていました。

 

マルメロ(バラ科) 高浜町 2020/8/6撮影
ナシ状果。直径6cmほどの洋ナシ形で黄色に熟す。
マルメロ(バラ科) 高浜町 2020/4/26撮影
4月の末頃たくさんの花を咲かせていました。

 

2019年8月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

8/18  潮見南公園ではエノキの果実が色づき出してきました。

8/14 東浜公園ではクサボケの果実が黄色く熟し始めていました。

8/3  高浜町団地の庭でアメリカノウゼンカズラの花がたくさん咲きだしています。

樹木ウォッチング エノキのページはこちら

エノキ(ニレ科) 潮見南公園 2019/8/18撮影
若い果実は黄色、熟すと赤褐色に。

 

クサボケ(バラ科) 東浜公園 2019/8/14撮影

ナシ状果。直径3〜4cmのゆがんだ球形。

果肉は木化して固い。
葉は互生。葉身は長さ2〜5cmの傾卵形。

淵に鈍い鋸葉がある。

クサボケ(バラ科) 総合公園 2011/4/12撮影

クサボケ クサボケ

 

アメリカノウゼンカズラ(ノウゼンカズラ科)浜町 2019/8/3撮影

花筒が長いアメリカノウゼンカズラ

枝先から円錐花序を出し、花冠は漏斗形で上部は5裂 。

2018年8月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

8/20  東浜公園内にイスノキにたくさんの果実が出来ていました。

イスノキ(マンサク科)東浜公園 2018/8/20撮影

果実は刮ハ。先端に花柱が残る。

イスノキの果実 西浜公園 2003/6/30撮影

葉にできた虫こぶ(虫えい)の様子はこちらに。
イスノキの花
雌雄同株 4月頃、葉腋から円錐花序出す。上部に両性花、下部に雄花。

上部では2裂する雌しべが目だっていました。

イスノキの花 総合公園 2007/4/3撮影 イスノキの花 総合公園 2007/4/8撮影

 

2017年8月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

8/27  潮見町の植え込みのオカメザサの間にハイビスカスの赤い花が咲きだしていました。

8/12  浜風小学校のフェンスに巻き付いたヤマノイモに、たくさんの球芽(むかご)が出来ていました。

ハイビスカス(アオイ科) 潮見町 2017/8/27撮影
赤色の花は大きく、花柱は突出している。

葉は光沢があり、縁は鋸葉に。

 

ヤマノイモ(ヤマノイモ科) 浜風小学校 2017/8/12撮影
葉の基部はハート型にへこみ、柄の脇に球芽(むかご)を作る。

 

2016年8月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

8/3 中央緑道(東浜公園付近)に突然?白いユリが咲きだしていました。(植えられたのではなく種が飛んできて咲きだした模様・・・)

タカサゴユリ(ユリ科)中央緑道(東浜公園付近) 2016/8/3撮影
テッポウユリとタカサゴユリの交雑種と言われている

シンテッポウユリでしょうか?

 

2014年8月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

8/24  ツバキの果実美しく輝いていました。

8/5  高浜町ではシナサワグルミの若い果穂すだれのように垂れ下がっていました。

 ヤブツバキ(ツバキ科) 高浜町 2014/8/24撮影

赤色に輝く果実

樹木ウォッチング シナサワグルミのページもごらんください。

シナサワグルミ(クルミ科)高浜町 2014/8/5撮影

若い果穂。長さ20〜30cm。 堅果は花被に包まれ左右に約2cmの翼がつく。
 

2012年8月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

8/5  潮見南公園のニワウルシの果実(翼果)が赤く色づいてきました。

樹木ウォッチング ニワウルシ(シンジュ)のページもご覧ください。

ニワウルシ(ニガキ科)潮見南公園 2012/8/5撮影

赤く色づいた果実(翼果)
ニワウルシ  ニワウルシ 

 2011年9月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

9/5  台風23号の影響が残る中、浜風町の溝ではツユクサがひっそりと美しく咲き出していました。

 ツユクサ(ツユクサ科)浜風町 2011/9/5撮影


野草ウォッチング ツユクサのページをご覧ください
ツユクサ  ツユクサ 

 2011年8月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

8/24  大きなケヤキの下にたくさんの実が落果していました。見上げるとケヤキに小さい果実が出来ていました。

8/15  ことしもアオギリの果皮が美しく色づく季節になってきました。

ケヤキのページもご覧ください

ケヤキ(ニレ科)中央緑道(若葉町) 2011/8/24撮影

果実は非常に小さく約3mm、稜角のあるゆがんだ扁球形

2本の花柱も残っています。

ケヤキ  ケヤキ 

 

 2010年8月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

8/29  生垣に絡んだクズ紅紫色の花が咲き出していました。

8/25  6月頃から咲き出したキョウチクトウの花は 数回目の 花盛りを迎えています。

8/19  中央緑道のあちこちでスベリヒユの開花を見ました。

8/5  潮見町のニワウルシ(シンジュ)の翼果が赤く色づいてきました。中央緑道(緑町)のニワウルシは色づかない翼果でした。

クズ(マメ科) 高浜町 2010/8/29撮影

クズ(マメ科)高浜町 2010/9/3撮影

多数の蝶形花が集まって約15cmの花序となり、

花は紅紫色、旗弁の基部の黄班が目立っている
クズ クズ

樹木ウォッチング キョウチクトウのページもご覧ください。

キョウチクトウ(キョウチクトウ科)潮見町 2010/8/25撮影

なんども 花盛りを 繰り返して 咲き誇っています。
キョウチクトウ  キョウチクトウ 

 2009年9月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

9/8  高浜町団地の庭にハクモクレンの果実(袋果)が裂けて赤い種子が覗いていました。9/6 同じ庭に秋の七草の一つ クズの花がたくさん咲き出していました。

ハクモクレンのページもご覧ください。

ハクモクレン(モクレン科)高浜町 2009/9/8撮影

芦屋シーサイドタウン内で

ハクモクレンの果実

成熟しているのを見たのは初めてでした。

 

果実は袋果が集まった集合果

 2009年8月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

8/15 、8/18 高浜町団地の庭でユリの花がたくさん咲き出していました。タカサゴユリでしょうか?

8/6 浜風北公園にはたくさんのエンジュの木が植えられています。毎年この時期にを咲かせています。

エンジュ(マメ科)

浜風北公園 2009/8/6撮影

エンジュ(マメ科)

浜風北公園 2007/7/29撮影

枝先に約30cmの円錐花序を出し黄白色の蝶形花をつける。

樹木ウォッチング エンジュ(マメ科)のページはこちら!

 

 2007年7月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

7/17 東浜公園ではイヌエンジュの花が咲き出していました。

イヌエンジュ(マメ科)

東浜公園 2007/7/17撮影

葉は奇数羽状複葉

枝先に5〜15cmの総状花序を出す

長さ1cmほどの淡黄白色の

蝶形花を多数つける

7/6 梅雨空のもと中央緑道や公園内でモッコクの花が咲き出していました。

モッコク(ツバキ科)

中央緑道(浜風小学校 付近) 2007/7/6撮影

葉腋に直径1.5cmほどの花が下向きに付く

果実の様子はこちら!

雄花株と両性花株がある、これは雄花

花弁5、花は白色のちに黄色にかわる

7/16 中央緑道ではキカラスウリの花に出会いました。

キカラスウリ(ウリ科)

中央緑道(潮見町 付近) 2007/7/16撮影

つる性の多年草、雌雄異株ここで見られるのは雄花 

キカラスウリの雌花

総合公園 2005/8/4撮影

キカラスウリの果実

総合公園 2006/1/8撮影

 2007年6月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

トウネズミモチ(モクセイ科)

中央緑道(潮見町付近) 2007/6/29撮影

新枝の先に大きめの円錐花序を出し

小さい白い花を多数つける

花冠は筒状漏斗形、中ほどまで4裂

雄しべ2は花筒から長くつき出ている

雌しべ1は花筒より少しつきでる

 


 2005年8月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

8/3  浜風町学校の校門(東側)近くに たくさんのコブシの果実、その隣にはオリーブの若い果実も出来ていました。秋に完熟した果実を見てみたいです。

オリーブの若い果実(モクセイ科)

浜風小学校 2005/8/3撮影

オリーブの果実は緑色から淡黄緑色紅紫色となり完全に熟すと黒紫色になる。

 2005年7月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

7/5 高浜町でトケイソウの花を見ました。一体この花の構造はどうなっているの?

トケイソウ(トケイソウ科)

高浜町 2005/7/5撮影

トケイソウ(トケイソウ科)

高浜町 2005/7/5撮影

花被(花弁とガク)10枚(外側の白色)

副花冠(青紫色と白色の細い線状)

一番上に見えるのは雌しべの柱頭(3裂)

その下に見えるのはおしべ5(黄色い花粉)

 2005年6月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子

6/24 ヤマモモの実が落果盛んな今日この頃です。東浜公園では同じ仲間のアメリカディゴとサンゴシトウの花が隣同士で咲いていました。浜風町でエゴノキの果実、アコウ花嚢もみました。

サンゴシトウ(マメ科)

東浜公園 2005/6/24

アメリカデイゴ(マメ科)

東浜公園 2005/6/24

珊瑚刺桐とのこと。花筒状

アメリカデイゴとヘルバケア種の交雑種

別名 カイコウズ(海紅豆)

 

エゴノキ(エゴノキ科)

浜風町 2005/6/24撮影

アコウ(クワ科)

浜風町 2005/6/24撮影

エゴノキの果実は長さ1cmほどの卵球形     果皮エゴサポニンを含む

アコウは雌雄同株、花嚢(かのう)球形     直径8ミリ、枝にたくさん密集

6/19 中央緑道ではマサキの緑白色の花が咲きだしていました。

写真:マサキ(ニシキギ科) 中央緑道(潮見町付近) 2005/6/19撮影

花弁4、雄しべ4、雌しべの基部の花盤が発達しています。

写真:ネズミモチ(モクセイ科) 中央緑道(潮見町付近) 2005/6/1撮影