トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園 南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道 芦屋市マップ シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク |
サルスベリ(ミソハギ科) 西浜公園 最終更新日 2022/8/23 西浜公園(潮見町)の入り口近くには小さい滝がありそれから小さな流れとなって中央の池に注がれています。池にはスイレン、ハスなどの水生植物、湿地となっているところにはショウブなど植えられています。池の西側には子供たちが遊べる広場がある公園です。常緑樹では、マツの木が多く植えられていて、ほかにヤマモモ、シラカシ、アラカシ、モチノキ、ネズミモチ、サザンカ、ツバキなどあり、公園周辺の生垣としてイヌマキがあります。落葉樹では、モミジバフウ、ニレ、エノキ、ムクノキ、イチョウ、ユキヤナギ、イボタノキ、サルスベリなどの樹木が植えられています。 他の季節は下欄より選んでください 2022年8月 西浜公園 8/23 園内ではサルスベリの花が美しく咲き出していました。 樹木ウォッチング サルスベリのページもご覧ください。
2022年7月 西浜公園 7/21 園内では淡青色のハマゴウの花が咲き出していました。
2021年8月 西浜公園 8/11 園内では可憐な白いユリの花が咲きだしていました。シンテッポウユリでしょうか? 8/2 西浜公園の生垣のイヌマキに多数の種子が出来ていました。
樹木ウォッチング サルスベリのページもご覧ください。 2019年8月 西浜公園 8/1 花期(5月頃)を終えたウツボグサは薄茶色の果穂が真っ直ぐ立ち並んでいました。 別名カコソウ(夏枯草)その名の通りの姿でした。
2019年7月 西浜公園 7/25 トンボが飛び交う池の周辺では紫色のビジョザクラの咲きだしていました。 7/4 園内の藤棚にフジの豆果(果実)がぶら下がっていました。
2018年7月 西浜公園 7/15 西浜公園の池ではチョウトンボを見ました。4頭ほど飛んでいました。
2015年8月 西浜公園 8/24 エノキの実は色濃くなってきました。 8/7 池にはたくさんのトンボが元気に飛び回っていました。園内ではサンゴジュの実が色づき始めてきました。
2013年8月 西浜公園 8/4 ことしも西浜公園の池ではに6羽のカルガモが誕生したようです。皆が元気に育ちますように。
2012年9月 西浜公園 9/13 5羽のカルガモ達、10日前よりさらに大きくなっていました。親カルガモと同じぐらいかな? 9/3 大きくなった5羽のカルガモと親カルガモに会うことができました。8/19に見たカルガモ6羽は 8月末には 5羽に。
2012年8月 西浜公園 8/19 園内の池にはカルガモの親子の姿みられました。
2009年8月 西浜公園 8/5 西浜公園の池ではスイレンとハスの花が咲いています。水面近くではチョウトンボ、ショウジョウトンボが飛んでいました。
2007年8月 西浜公園 8/13 落花生の花が終わった後、子房柄が伸びて土に潜ろうとしていました。 8/8 花壇(トップの写真)で、小さくて黄色いピーナッツ(落花生)の花が咲いていました。
2005年8月 西浜公園 8/29 西浜公園内のモッコクの実が赤く色づいてきました。木々も実りの季節となってきました。 写真:モッコク(ツバキ科) 西浜公園 2005/8/29撮影 果実は直径1〜1.5cm 2008年7月 西浜公園 7/30 今年もエノキの実が色づいてきていました。 エノキのページをご覧ください!
2005年7月 西浜公園 7/12 ツバキの木に出来たヤドリギは少しづつ大きくなっているようです。 写真:ヒノキバヤドリギ(ヤドリギ科) 西浜公園 2005/7/12撮影
|