トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園  南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道

芦屋市内 周辺地域  樹木ウオッチング クローズアップ植物

季節の野草 野草ウォッチング   蝶のページ    野鳥のページ  

芦屋市マップ  シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク


西浜公園の植物  

モミジバフウ(マンサク科) 西浜公園

最終更新日 2024/10/11


西浜公園(潮見町)の入り口近くには小さい滝がありそれから小さな流れとなって中央の池に注がれています。池にはスイレンハスなどの水生植物、湿地となっているところにはショウブなど植えられています。池の西側には子供たちが遊べる広場がある公園です。常緑樹では、マツの木が多く植えられていて、ほかにヤマモモ、シラカシ、アラカシ、モチノキ、ネズミモチ、サザンカ、ツバキなどあり、公園周辺の生垣としてイヌマキがあります。落葉樹では、モミジバフウ、ニレ、エノキ、ムクノキ、イチョウ、ユキヤナギ、イボタノキ、サルスベリなどの樹木が植えられています。

他の季節は下欄より選んでください

 


2024年10月 西浜公園

10/11  モミジバフウが色づき始めてきました。

樹木ウォッチング モミジバフウのページもご覧ください!

モミジバフウ<別名アメリカフウ>(マンサク科) 西浜公園 2024/10/11撮影

2024年9月 西浜公園

9/3 池の周囲にはコムラサキの果実(とくに白果実)がたくさん実っていました。

コムラサキ(クマツヅラ科) 西浜公園 2024/9/3撮影

果実は核果、直径3mmほどの球形。

葉は対生。

2023年10月 西浜公園

10/26 生垣のイヌマキ赤色の果床、青色の種子が成熟して色づいてきました。

10/17  西浜公園でもキンモクセイの花が一斉に咲き出していました。

10/12  西浜公園でイヌビワの果実が色づき始めていました。

イヌマキ(マキ科) 西浜公園 2023/10/26撮影

青色の種子は直径1cmの球形、赤色の果床は食べられる。

 

キンモクセイ(モクセイ科) 西浜公園 2023/10/17撮影

葉腋に小さい花がビッシリ、いい香りが漂っています。

花は直径4〜5mm、4深裂し、雄しべは2個。

 

イヌビワ(クワ科) 西浜公園 2023/10/12撮影

雌雄別株。雄株でしょうか・・・?

果実/果嚢は直径約2cmの球形。10〜11月、黒紫色に熟す。

2022年10月 西浜公園

10/23  西浜公園ではヒイラギモクセイの白い花が咲きだしていました。

ヒイラギモクセイ(モクセイ科) 西浜公園 2022/10/23撮影

葉腋に香りよい白い花を束生、花は直径8〜10mm。

2022年9月 西浜公園

9/14 園内のヒメユズリハの若い果実が大きくなってきました。

ヒメユズリハ(ユズリハ科) 西浜公園 2022/9/14撮影

果実は核果で果序は上向きに付いている。

ユズリハのように垂れ下がらない。

   

2021年10月 西浜公園

10/21 モッコクの果実が真っ赤に成熟してきました。果皮が裂けて中の種子が見えていました。

モッコク(ツバキ科) 西浜公園 2021/10/21撮影

果実は刮ハ、直径1〜1.5cm


果皮は不規則に裂開し、

橙朱色の種子が見えていました。



樹木ウォッチング モッコクのページもご覧ください。
   

モッコク(ツバキ科) 西浜公園 2021/9/23撮影

色づき始めてモッコクの果実
   

2020年10月 西浜公園

10/30 モミジバフウの紅葉が鮮やかになってきました。

10/15 西浜公園ではウリクサが咲きだしていました。

樹木ウォッチング モミジバフウのページもご覧ください!

モミジバフウ<別名アメリカフウ>(マンサク科) 西浜公園 2020/10/30撮影

 

ウリクサ(ゴマノハグサ科) 西浜公園 2020/10/15撮影

ムラサキサギゴケの花を小さくしたような花

花は長い柄があり 花冠が7mmで上下2唇がある。

2018年10月 西浜公園

10/17 西浜公園ではクロガネモチの果実が赤く色づいてきました。

クロガネモチ(モチノキ科) 西浜公園 2018/10/17撮影

果実は核果。球形で長さが6mmほど。

 

2017年9月 西浜公園

9/21 西浜公園の広場の端で小さい白い花、クルマバザクロソウの花が咲いていました。

9/14  西浜公園の池の石の上にカワセミが止まっているのに遭遇しました。

クルマバザクロソウ(ザクロソウ科) 西浜公園 2017/9/21撮影

葉は4〜7個ずつ輪生。

花は直径5mmほど葉の基部に輪生。

 

カワセミ♀ 西浜公園 2017/9/14撮影

以前見たカワセミはこちらに。

2016年10月 西浜公園

10/7  西浜公園の入り口では薄紫色のアゲラタムの花が美しく咲いていました。

アゲラタム(キク科)別名カッコウアザミ 西浜公園 2016/10/7撮影

カッコウアザミ に ヤマトシジミ

2015年11月 西浜公園

11/27  西浜公園では小学生たちが大勢きて、皆で落ち葉拾いをしていました。近くではサザンカの花が鮮やかに咲いていました。

サザンカ(ツバキ科) 西浜公園 2015/11/27撮影

2015年10月 西浜公園

10/20  西浜公園では池のネズミサシに絡みついたタンキリマメ赤い豆果黒い種子が目立っていました。

タンキリマメ(マメ科) 西浜公園 2015/10/20撮影

小葉はその中部以上のところが最も幅がひろくなり、葉先が尖らない。

赤い豆果が裂けて中から黒く光る2種子。

 

2014年10月 西浜公園

10/26 スミレの果実が3裂し、ボート型の果皮にぎっしり詰まった種子を見ることができました。

10/23 今年もモミジバフウの紅葉が美しく色づき、スミレの果実が裂けて種子が弾ける季節になってきました

スミレの花 西浜公園 2014/4/20撮影 スミレの種子 西浜公園 2014/10/26撮影
春にはたくさんのスミレの花
3裂したボート型の果皮に詰まった種子
スミレの果実 西浜公園 2014/10/23撮影
3裂したボート型の果皮にあった種子が弾けて跳んだ跡

2014年9月 西浜公園

9/7 西浜公園のショウブ園の湿地に初めて見る黄色い花、アカバナ科のヒレタゴボウの花でした。 

ヒレタゴボウ(アカバナ科) 西浜公園 2014/9/7撮影

直径3cmほどの黄色い4弁花をつける。

茎は4稜を持ち直立してよく分岐している。
 

2012年10月 西浜公園

10/1  8月中旬から見てきた5羽のカルガモが親鳥に見守られ、無事に大きくなって、羽ばたく様子が見られました。

10月に見たカルガモの親子

カルガモ(ガンカモ科) 西浜公園 2012/10/1撮影

巣立ちもまじかでしょうか?羽ばたきの練習をするカルガモ
   

9月に見たカルガモの親子の様子はこちら!

8月に見たカルガモの親子

カルガモ(ガンカモ科) 西浜公園 2012/8/19撮影

カルガモの親子 子カルガモ6羽いました。
カルガモ  カルガモ 

2011年10月 西浜公園

10/11  園内ではハギが美しく咲き出していました。

ハギ(マメ科) 西浜公園 2011/10/11撮影

ハギ  ハギ 

2008年10月 西浜公園

10/17  薄暗い木陰にキノコがニョキニョキ顔を出していました。

テングタケ(テングタケ科) 西浜公園 2008/10/17撮影

一見かわいいキノコ、図鑑で調べるとテングタケのよう。

テングタケは毒性が強いとある。

2007年9月 西浜公園

9/16  9/18 ハマゴウに若い果実が出来ていました。

ハマゴウ(クマツヅラ科) 

西浜公園 2007/9/16撮影

ハマゴウ(クマツヅラ科) 

西浜公園 2007/9/18撮影

果実は核果、直径6〜7mmの球形、下半分はガクに包まれている。

ハマゴウ(クマツヅラ科) 西浜公園 2006/8/8撮影

枝先に長さ4〜6cmの円錐形の花序を出し淡青紫色の花を付けている。

2007年10月 西浜公園

10/7  アキニレの花が咲いていました。

アキニレ(ニレ科)

西浜公園 2007/10/7撮影

本年枝の葉のわきに

両性花が 4〜6集まってつく。

花被は 鐘形で4裂。

おしべ4が 花被より 伸びだしている