樹木ウォッチング
ハクモクレン(モクレン科)

潮見西公園 2010/3/16撮影
シーサイドタウン内、総合公園なので多く植えられているハクモクレンの様子を観察しました。
樹木ウォッチング 索引のページに戻る
新芽(冬芽)の様子
ハクモクレン(モクレン科)
総合公園 2011/3/4撮影 |
芽鱗は托葉2個と葉柄が合着したキャップ状。
花芽は大きく長さ2〜2.5cmの長卵形、軟毛に覆われている。 |
|
|
花の様子
ハクモクレン(モクレン科)
総合公園 2011/3/4撮影 |
ハクモクレン(モクレン科)
潮見西公園 2008/3/23撮影 |
つぼみ
芽鱗が裂けて花弁が顔を出しはじめました。 |
 |
 |
ハクモクレン(モクレン科)
潮見西公園 2010/3/16撮影 |
ハクモクレン(モクレン科)
総合公園 2010/3/16撮影 |
葉が展開する前に 直径約10cmの白い花が開く。
花弁は9個。すべて花弁状。 |
 |
 |
ハクモクレン(モクレン科)
潮見西公園 2010/3/16撮影
|
扁平な棒状の雄しべと黄緑色の雌しべが
花床にらせん状につく。 |
 |
 |
葉と若い果実の様子
ハクモクレンの葉と若い果実 潮見西公園 2006/6/2撮影 |
葉は互生。葉身は長さ8〜15cmの傾卵形、全縁。
果実は袋果が集まった集合果。 |

|
 |
成熟した果実と種子の様子
ハクモクレン(モクレン科)高浜町 2009/9/8撮影
|
熟したハクモクレンの果実をみるのは稀です。
赤い種子が顔を覗かせています。
|
 |

|
ハクモクレン(モクレン科) イモリ谷 2019/9/6撮影 |
何故かちょっと歪な感じに見える果実が多いです。
|
 |
 |

|