最終更新日 2006/2/14
他の季節は下欄より選んでください
オオシマザクラ(バラ科) 総合公園 2020/3/2撮影 | |
サクラ(品種名陽光)(バラ科) 総合公園 2021/3/10撮影 |
|
例年この桜(陽光)早い咲き出しですが・・・ | |
スモモ(バラ科) 総合公園 2023/3/16撮影 |
|
花は直径1.5〜2cmで白色。花弁は5個.花柄は長さ約1.5cm。 | |
サンシュユ(ミズキ科) 総合公園 2023/3/14撮影 |
|
葉が展開する前に開花。 短枝の先に2〜3cmの散形花序を出し 淡黄色の小さな花を多数つける。 |
花弁は4個、先が尖りそり返る。 雄しべ4個。花柱は1個。花柄は5〜10mm。 |
アカバナマンサク(マンサク科) 総合公園 2023/2/16撮影 |
|
前年枝の葉腋から短い柄の先に赤色の花が数個集まってつく。 花弁は4個、線形。萼片(暗紫色)も4個。黄色の雄しべがよく目立つ。 |
|
スモモ(バラ科) 総合公園 2022/3/25撮影 |
|
花は直径1.5〜2cmで白色。花弁は5個.花柄は長さ約1.5cm。 | |
モモ(バラ科) 総合公園 2016/3/20撮影 | |
カンヒザクラ(バラ科) 親水中央公園 2022/3/16撮影 |
|
一斉に開花していました。 | |
カンヒザクラ(バラ科) 親水中央公園 2022/3/6撮影 |
|
例年より遅い咲き出しです。 | |
ヤブツバキ(ツバキ科) 総合公園 2013/3/8撮影 | |
アカバナマンサク(マンサク科) 総合公園 2022/2/18撮影 |
|
前年枝の葉腋から短い柄の先に赤色の花が数個集まってつく。 花弁は4個、線形。萼片(暗紫色)も4個。黄色の雄しべがよく目立つ。 |
|
花は直径1.5〜2cmで白色。花弁は5個.花柄は長さ約1.5cm。 | |
総合公園 2016/3/20撮影 |
総合公園 2015/3/21撮影 |
スモモの若い果実 | スモモの果実 |
総合公園 2007/5/16撮影 |
総合公園 2007/6/21撮影 |
ソシンロウバイ(ロウバイ科) 総合公園 2022/1/9撮影 |
|
芳香のある蝋細工のような黄色い花。 ソシンロウバイは内側の花被片も黄色。 |
|
サンシュユ(ミズキ科) 総合公園 2022/3/16撮影 |
|
葉が展開する前に開花。 短枝の先に2〜3cmの散形花序を出し 淡黄色の小さな花を多数つける。 |
花弁は4個、先が尖りそり返る。 雄しべ4個。花柱は1個。花柄は5〜10mm。 |
サンシュユ(ミズキ科) 総合公園 2021/2/28撮影 |
|
葉が展開する前に開花。 短枝の先に2〜3cmの散形花序を出し淡黄色の小さな花を多数つける。 花序の基部には総苞片が4個つく。 |
花弁は4個、先が尖りそり返る。 雄しべ4個。花柱は1個。花柄は5〜10mm。 |
シデコブシ(モクレン科) 総合公園 2020/3/12撮影 |
|
葉が出る前に直径7〜10cmほどの芳香のある花が開く。 花被片は12〜18個。白色から淡紅色を帯びる。 |
|
カンヒザクラ(バラ科) 親水中央公園 2019/3/8撮影 | |
カンヒザクラ(バラ科) 親水中央公園 2019/3/1撮影 | |
ノシラン(ユリ科) 親水中央公園 2020/1/29撮影 |
|
果実のように見える種子。 果皮は直ぐやぶれ、種子が露出、青色に熟す。 花の画像はこちら。 |
|
アカバナマンサク(マンサク科) 総合公園 2021/2/10撮影 |
|
前年枝の葉腋から短い柄の先に赤色の花が数個集まってつく。 花弁は4個、線形。萼片(暗紫色)も4個。黄色の雄しべがよく目立つ。 |
|
アカバナマンサク(マンサク科) 総合公園 2021/2/21撮影 |
|
マルバナワシログミ(グミ科) 総合公園 2008/2/7撮影 |
|
マルバナワシログミは葉は楕円状卵形で
葉身は約10cm、幅は約5cmと大きい。 |
|
レンギョウ(モクセイ科) 陽光緑地 2019/3/28撮影 | |
花冠は4深裂して裂片は幅は7〜10mmで シナレンギョウ幅約5mmより大きい。花冠の筒部はやや橙色を帯びる。 |
|
サクラ(バラ科) 陽光(品種名) 総合公園 2019/3/24撮影 |
|
カンヒザクラ(バラ科) 親水中央公園 2020/2/27撮影 |
|
葉が展開する前に開花。 短枝の先に2〜3cmの散形花序を出し淡黄色の小さな花を多数つける。 花序の基部には総苞片が4個つく。 |
|
花弁は4個、先が尖りそり返る。 雄しべ4個。花柱は1個。花柄は5〜10mm。 |
|
ソシンロウバイ(ロウバイ科) 総合公園 2019/1/8撮影 |
|
芳香のある蝋細工のような黄色い花、ソシンロウバイは内側の花被片も黄色 |
|
センダン(センダン科) 総合公園 2020/1/6撮影 |
|
果実は核果 | |
センダン(センダン科) 高浜町 2020/1/5撮影 |
|
モズ(モズ科)♂ 総合公園 2016/1/26撮影 |
ツグミ(ヒタキ科) 総合公園 2016/1/26撮影 |
オオシマザクラ(バラ科) 総合公園 2019/3/8撮影 | |
アカバナマンサク(マンサク科) 総合公園 2020/2/19撮影 |
|
前年枝の葉腋から短い柄の先に赤色の花が数個集まってつく。 花弁は4個、線形。萼片(暗紫色)も4個。黄色の雄しべがよく目立つ。 |
|
シデコブシ(モクレン科) 総合公園 2013/3/19撮影 |
|
ソシンロウバイ(ロウバイ科) 総合公園 2021/1/25撮影 |
|
芳香のある蝋細工のような黄色い花。 ソシンロウバイは内側の花被片も黄色。 |
|
サンシュユ(ミズキ科) 総合公園 2017/3/15撮影 | |
短枝の先に直径2〜3cmの花序を出す。 花序の基部に総苞片が4個。 |
|
ハクモクレン(モクレン科) 総合公園 2013/3/19撮影 |
|
レンギョウ(モクセイ科) 陽光緑地 2018/3/22撮影 | |
花冠は4深裂して裂片は幅は7〜10mmで シナレンギョウ幅約5mmより大きい。花冠の筒部はやや橙色を帯びる。 |
|
ノシラン(ユリ科) 親水中央公園 2019/2/1撮影 |
|
果実かと思いましたが 図鑑によると、果皮は直ぐやぶれ、 種子が露出、青色に熟すとある。 |
|
サクラ(バラ科) 陽光(品種名) 総合公園 2017/3/30撮影 |
|
オオシマザクラ(バラ科) 総合公園 2016/3/11撮影 |
|
園内で いち早く咲き出しているオオシマザクラ | |
アカバナマンサク(マンサク科) 総合公園 2017/2/24撮影 |
|
前年枝の葉腋から短い柄の先に赤色の花が数個集まってつく。 花弁は4個、線形。萼片(暗紫色)も4個。黄色の雄しべがよく目立つ。 |
|
マサキ(ニシキギ科) 総合公園 2018/1/13撮影 |
|
果実は刮ハで直径6〜8mmの球形、晩秋〜初冬にかけて紅色に熟し、4裂する。 種子は橙赤色の仮種皮に包まれて、落ちずにぶら下る。 |
|
ノシラン(ユリ科) 親水中央公園 2018/1/31撮影 |
|
果実かと思いましたが 図鑑によると、果皮は直ぐやぶれ、 種子が露出、青色に熟すとある。 |
|
アラカシ(ブナ科) 陽光緑地 2015/2/16撮影 |
|
アラカシの冬芽 赤色の光沢のある芽鱗 。 |
ドングリは卵円形。 殻斗(おわん)は輪を重ねたような浅いお椀型。 |
アラカシは関西ではよく見られて 数がいちばん多いカシ。 | |
ソシンロウバイ(ロウバイ科) 総合公園 2018/1/19撮影 |
|
ソシンロウバイ(ロウバイ科) 総合公園 2018/1/7撮影 |
|
芳香のある蝋細工のような黄色い花、ソシンロウバイは内側の花被片も黄色 |
|
カンヒザクラ(バラ科) 親水中央公園 2017/3/8撮影 | |
ノシラン(ユリ科) 親水中央公園 2016/1/28撮影 |
|
果実かと思いましたが図鑑によると、果皮は直ぐやぶれ、 種子が露出、青色に熟すとある。 |
|
マサキ(ニシキギ科) 総合公園 2015/12/29撮影 |
|
果実は刮ハで直径6〜8mmの球形、晩秋〜初冬にかけて紅色に熟し、4裂する。 種子は橙赤色の仮種皮に包まれて、落ちずにぶら下る。 |
|
総合公園 2007/12/26撮影 |
総合公園 2007/1/1撮影 |
ギンヨウアカシア(マメ科) 総合公園 2009/2/17撮影 |
ギンヨウアカシア(マメ科) 総合公園 2008/3/8撮影 |
枝先に黄金色の頭状花を総状に多数つけ、 花弁は小さく多数の雄シベが目立つ |
|
アーモンド(バラ科) 親水中央公園 2017/3/25撮影 |
|
葉は互生。 葉柄は長さ3〜7cmで紅色。 |
冬芽の頂芽は狭卵形で紅色。 葉腋の小さな丸い芽は花芽。 |
アーモンド(バラ科) 親水中央公園 2016/3/15撮影 |
|
モモ(バラ科) 総合公園 2016/3/15撮影 |
|
カンヒザクラ(バラ科) 親水中央公園 2016/3/6撮影 |
|
満開時でも花は半開きで、釣鐘状。 | |
サンシュユ(ミズキ科) 総合公園 2015/3/27撮影 | |
ソシンロウバイ(ロウバイ科) 総合公園 2016/1/4撮影 |
|
芳香のある蝋細工のような黄色い花、ソシンロウバイは内側の花被片も黄色 |
|
アカバナマンサク(マンサク科) 総合公園 2016/2/24撮影 |
|
前年枝の葉腋から短い柄の先に赤色の花が数個集まってつく。 花弁は4個、線形。萼片(暗紫色)も4個。黄色の雄しべがよく目立つ。 |
|
カンヒザクラ(バラ科) 親水中央公園 2015/3/16撮影 |
|
満開時でも花は半開きで、釣鐘状。 | |
アーモンド(バラ科) 総合公園 2015/3/26撮影 |
|
モモの花を大きくした様なアーモンドの花 | |
オオシマザクラ(バラ科) 総合公園 2010/3/11撮影 | |
アーモンド(バラ科) 南緑地(総合公園 南) 2009/3/17撮影 | |
モモの花に似て、少し大きめのアーモンドの花が咲き出していました。 | |
マサキ(ニシキギ科) 総合公園 2013/12/28撮影 |
|
果実は刮ハで直径6〜8mmの球形、晩秋〜初冬にかけて紅色に熟し、4裂する。 種子は橙赤色の仮種皮に包まれて、落ちずにぶら下る。 |
|
ギンヨウアカシア(マメ科) 総合公園 2014/2/23撮影 |
|
樹木ウォッチング ギンヨウアカシアのページもご覧ください。 |
|
サンシュユ(ミズキ科) 総合公園 2011/3/18撮影 | アーモンド(バラ科) 親水中央公園 2011/3/20撮影 |
サンシュユ(ミズキ科) 総合公園 2011/3/11撮影 | サンシュユ(ミズキ科) 総合公園 2011/3/4撮影 |
アカバナマンサク(マンサク科) 総合公園 2014/2/4撮影 |
|
前年枝の葉腋から短い柄の先に赤色の花が数個集まってつく。 花弁は4個、線形。萼片(暗紫色)も4個。黄色の雄しべがよく目立つ。 |
|
アカバナマンサク(マンサク科) 総合公園 2013/2/22撮影 |
|
スモモ(バラ科)総合公園 2009/3/26撮影 |
|
スモモの花は直径1.5〜2cmで白色。 | |
スモモの若い果実 | スモモの果実 |
総合公園 2007/5/16撮影 |
総合公園 2007/6/21撮影 |
アラカシ(ブナ科) 陽光緑地 2013/1/27撮影 |
|
ブナ科コナラ属の常緑高木、どこでも見られて数がいちばん多いカシ。 関西では「カシ」と言えば「アラカシ」をさすことが多いようです。 |
ドングリは卵円形、長さ1.5〜2cmで濃い縦じま模様が目立っています。 |
オニグルミ(クルミ科) 総合公園 2012/1/30撮影 |
|
樹木ウォッチング オニグルミのページもごらんください | |
オニグルミ(クルミ科) 総合公園 2007/1/8撮影 |
|
オニグルミの冬芽と葉痕 ひつじの顔を思わせる 葉痕は維管束痕
|
レンギョウ(モクセイ科) 陽光緑地 2011/3/27撮影 | |
花冠は4深裂して裂片は幅は7〜10mmで シナレンギョウ幅約5mmより大きい。花冠の筒部はやや橙色を帯びる。 |
|
ソシンロウバイ(ロウバイ科) 総合公園 2013/1/4撮影 |
|
芳香のある蝋細工のような黄色い花、ソシンロウバイは内側の花被片も黄色 |
|
果実は偽果、表面は木質化している 総合公園 2013/1/4撮影 |
若い果実 総合公園 2007/5/16撮影 |
花が終わって、花床が大きくなって長さ3cmほどの 卵形の偽果に |
マサキ(ニシキギ科) 総合公園 2008/1/14撮影 |
|
果実は刮ハで直径6〜8mmの球形、晩秋〜初冬にかけて紅色に熟し、4裂する。 種子は橙赤色の仮種皮に包まれて、落ちずにぶら下る。 |
|
1月 海洋町の道路わきに植えられたコトネアスターは毎年この時期に赤い実がたくさん出来て見事です。
コトネアスター(バラ科) 海洋町 2009/12/25撮影 |
コトネアスター(バラ科) 海洋町 2008/1/6撮影 |
|
アカバナマンサク(マンサク科) 総合公園 2012/2/28撮影 |
|
前年枝の葉腋から短い柄の先に赤色の花が数個集まってつく。 花弁は4個、線形。萼片(暗紫色)も4個。黄色の雄しべがよく目立つ。 |
|
2012年3月
3/19 親水中央公園ではカンヒザクラが咲き出していました。昨年より遅い咲き始めです。
カンヒザクラ(バラ科) 親水中央公園 2013/3/12撮影 |
|
カンヒザクラ(バラ科) 親水中央公園 2012/3/19撮影 |
|
ソシンロウバイ(ロウバイ科) 総合公園 2012/1/4撮影 |
|
芳香のある蝋細工のような黄色い花、ソシンロウバイは内側の花被片も黄色 |
|
スイセン(ヒガンバナ科) 総合公園 2010/1/13撮影 |
センダン(センダン科) 総合公園 2012/1/13撮影 |
|
樹木ウォッチング センダンのページもご覧ください | |
2/16 2月も早半ば、珍しく暖かな一日、陽光緑地でシメに出会いました。
シメ(アトリ科) 陽光緑地 2011/2/16撮影 |
|
ずんぐりした灰褐色の鳥。大きいくちばし、先が尖っている。 | |
総合公園 2008/3/11撮影 |
|
一面に咲き出したコバルト色のオオイヌノフグリの花! |
|
レンギョウ(モクセイ科) 陽光緑地 2014/3/25撮影 | |
花冠は4深裂して裂片は幅は7〜10mmで シナレンギョウ幅約5mmより大きい。花冠の筒部はやや橙色を帯びる。 |
|
レンギョウ(モクセイ科) 陽光緑地 2008/3/27撮影 |
レンギョウは雌雄別株 下の写真は雄花 |
3/16 親水中央公園ではカンヒザクラがようやく咲き始めていました。
カンヒザクラ(バラ科) 親水中央公園 2008/3/16撮影 |
カンヒザクラ(バラ科) 親水中央公園 2010/3/2撮影 |
|
カンヒザクラ(バラ科) 親水中央公園 2009/2/26撮影 |
|
|
2/29 総合公園ではアカバナマンサクの花が咲き出していました。
2/18 総合公園内のアカバナマンサクが開花し始めていました。
アカバナマンサク(マンサク科) 総合公園 2011/2/27撮影 |
|
前年枝の葉腋から短い柄の先に赤色の花が数個集まってつく。 花弁は4個、線形。萼片(暗紫色)も4個。黄色の雄しべがよく目立つ。 |
|
アカバナマンサク(マンサク科) 総合公園 2010/2/18撮影 |
|
アカバナマンサク(マンサク科) 総合公園 2008/2/29撮影 |
3/7 総合公園のビオトープ(池周辺)に植えられているフリソデヤナギ(別名:アカメヤナギ)の様子を観察しました。
フリソデヤナギ<別名:アカメヤナギ>(ヤナギ科) 総合公園 ビオトープ 2009/3/17撮影 | |
赤い帽子状の芽鱗すっぽり脱げ落ちると絹毛に被われた花序が現れ、 そのあと 雄花の葯が目立っていました。 |
|
フリソデヤナギ<別名:アカメヤナギ>(ヤナギ科) |
|
総合公園 2006/3/7撮影 |
総合公園 2006/3/4撮影 |
雄花から花粉を放出中! 左端の雄花序が6cmほどもありました。 |
雄花の葯が目立つようになってきました。 |
総合公園 2006/3/4撮影 |
総合公園 2006/2/14撮影 |
帽子のような芽鱗すっぽり脱げ落ちると絹毛に被われた花序が現れる。 |
総合公園 2006/1/8撮影 |
総合公園 2005/12/24撮影 |
花芽が赤くて大きいことからアカメヤナギともよばれている。 |
|
ソシンロウバイ(ロウバイ科) 総合公園 2010/1/3撮影 |
ソシンロウバイ(ロウバイ科) 総合公園 2010/1/26 |
芳香のある蝋細工のような黄色い花、 ソシンロウバイは内側の花被片も黄色 |
園内のソシンロバイの花が満開に |
ソシンロウバイ(ロウバイ科) 総合公園 2008/1/6撮影 |
ソシンロウバイの果実(ロウバイ科) 総合公園 2007/5/15撮影 |
芳香のある蝋細工のような黄色い花 ソシンロウバイは内側の花被片も黄色
下写真はソシンロウバイの果実 |
|
2006年3月
3/11 公園内のギンヨウアカシアの花が開き始めていました。
写真:ギンヨウアカシア(マメ科) 総合公園 2006/3/11撮影
2/17 この前つぼみだったギンヨウアカシアは早くも真黄色に咲き出していました。
2/5 総合公園内のスイセンは花盛りに、ギンヨウアカシアのつぼみが暖かな春を待っていました。
ギンヨウアカシア(マメ科) 総合公園 2009/2/17撮影 |
写真:シデコブシ(モクレン科) 総合公園 2006/3/24撮影
樹木ウォッチング ギンヨウアカシアのページもご覧ください。
ギンヨウアカシア(マメ科) 総合公園 2009/2/5撮影 |
|
枝先に黄金色の頭状花序を総状に多数つけ、花弁は小さく多数の雄シベが目立つ
3/7 南芦屋浜の南浜町では、戸建のお家 次々と建設中!あるお庭のサンシュユの黄色い花が目にとまりました。
写真:サンシュユ(ミズキ科) 南浜町 2006/3/7撮影
短枝の先に散形花序を出し淡黄色の小さい花を多数付けています。
2006年2月
2/14 総合公園のマンサクの花弁は赤色。
写真:マンサク(マンサク科) 総合公園 2006/2/14撮影
赤い花弁のマンサクを初めて見ました。アカバナマンサク?
2/11 総合公園ビトープ付近でツバキの開花を見ました。
写真:ツバキ(ツバキ科) 総合公園 2006/2/12撮影
毎年3月ごろにツバキの開花が見られます!
2/8 総合公園 入り口付近にあるユリオプスが長い間 咲き続けています。
写真:ユリオプス(キク科) 総合公園 2006/2/8撮影
花を近くで見ると小葉の枝先から伸びた花柄が15cmほどもありました。
2/2 総合公園内では植え込みのコトネアスターの赤い実が目立っていました。昨年末から咲き出していたロウバイの花が木いっぱいに咲いていました。ギンヨウアカシアの蕾も膨らんできています。
写真:コトネアスター(バラ科) 総合公園 2006/2/2撮影
和名はシャリントウ(車輪桃) 花はシャリンバイ、実を桃に例えた・・・と
朝日新聞 2/2 「花おりおり」より
写真:シャリンバイ(バラ科) 陽光緑地 2006/2/2撮影
陽光緑地ではマルバシャリンバイの成熟した黒い実と冬の赤い葉が対照的です。
写真:ロウバイ(ロウバイ科) 総合公園 2006/2/2撮影
内側花弁に褐色弁がないのでソシンロウバイ?
写真:ギンヨウアカシア(マメ科) 総合公園 2006/2/2撮影
まだ蕾、葉の色が銀色
2006年1月
1/17 総合公園でスイセンの花がようやく咲き始めていました。
写真 陽光緑地 2006/1/17撮影
1/9 陽光緑地ではすっかり落葉したセンダンに冬芽と葉痕がはっきりと確認出来ました。
センダン(センダン科) 陽光緑地 2006/1/9撮影 |
|
センダンの樹皮 |
冬芽と葉痕(T字形、維管束痕は3個) |
1/8 晴天の午前中 南芦屋浜へ出かけました。
総合公園入り口付近で葉を落としたエゴノキにキカラスウリの実がたくさん絡み付いていました。
花と若い果実はこちら。
キカラスウリ(ウリ科) 総合公園 2006/1/8撮影 |
|
陽光緑地ではハマヒサカキの花と実を同時に見ることができました。
ハマヒサカキ(ツバキ科) 陽光緑地 2006/1/8撮影 |
ハマヒサカキ(ツバキ科) 陽光緑地 2006/1/15撮影 |
真冬に咲く花 ハマヒサカキ 果実は直径5mmほどの球形、熟すと黒紫色。 |
|