トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園  南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道

芦屋市内 周辺地域  樹木ウオッチング クローズアップ植物

季節の野草 野草ウォッチング   蝶のページ    野鳥のページ  

芦屋市マップ  シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク


南芦屋浜 

ユスラウメ(バラ科) 総合公園

 最終更新日 2023/5/17


他の季節は下欄より選んでください


2023年5月

 5/17 総合公園ではユスラウメの果実は美味しそうに色づいていました。

ユスラウメ(バラ科) 総合公園 2023/5/17撮影

果実は直径1〜1.2cm、紅色に熟し、味は甘酸っぱい。

葉は4〜7cmの傾卵形。

ユスラウメ(バラ科) 総合公園 2021/3/10撮影

花は白色〜淡紅色、直径1.5〜2cm。

2022年5月

 5/18 親水中央公園ではテイカカズラの花が満開に。

 5/15 海洋町のスーパー駐車場脇ではイヌコモチナデシコの花がたくさん咲き出していました。

 5/8 親水西公園ではセンダンの花が咲き始めていました。

樹木ウォッチング テイカカズラのぺーじもご覧ください。

テイカカズラ(キョウチクトウ科) 親水中央公園 2022/5/18撮影
花は白色、先は深く5裂、裂片は蕾の時からよじれて、開花のあとは風車の形をしている。

 

イヌコモチナデシコ(ナデシコ科) 海洋町 2022/5/15撮影
花序は茎の先に単生。花は淡紅色、径8mm。

イヌコモチナデシコ(ナデシコ科) 親水中央公園 2010/6/1撮影
茎は基部より束生して直立。

葉は細くて対生。
膜質の総苞片が重なりあって

花はその間から順次咲き出す。
コモチナデシコ  コモチナデシコ 

樹木ウォッチング センダンのページもご覧ください

センダン(センダン科) 総合公園 2022/5/8撮影

さわやかな淡紫色の花。

花弁は5個。雄しべは10個。

紫色の花糸が合着して雄しべ筒となっている。 

 5/5 総合公園でエゴノキの花が咲き出していました。

樹木ウォッチング エゴノキのページもご覧ください。

エゴノキ(エゴノキ科) 総合公園 2022/5/5撮影

新枝の先に1〜6個の花が垂れ下がって付く

2021年5月

 5/26 総合公園ではバイカウツギが満開に。ユスラウメの果実は美味しそうに色づいていました。

5/10  親水中央公園の水路では今年もカルガモ親子(12羽の子)の姿が見られました。

5/8  海洋緑道(海洋町)ではトベラの花たくさん咲きだして見事でした。

バイカウツギ(ユキノシタ科) 総合公園 2021/5/26撮影

枝先に集散花序をだし、白い花を5〜9個つける。

花弁は4個,雄しべが多数見られる。

 

カルガモ親子 親水中央公園水路 2021/5/10撮影

樹木ウォッチング トベラのページもご覧ください。

トベラ(トベラ科) 海洋町 2021/5/8撮影

トベラは雌雄別株

2020年5月

5/21  総合公園ではヤマボウシが美しく。

5/13   海洋町のスーパー横庭ではワタゲハナグルマ(アークトセカ)の黄色い花が一面に咲きだして見事です。

樹木ウォッチング ヤマボウシのページもご覧ください。

ヤマボウシ(ミズキ科) 総合公園 2020/5/21撮影
ピンク色がかった白い花弁のように

見えるのは総苞片

総苞片の中心に

淡黄緑色の小さい花が20、30個ほどある。

 

ワタゲハナグルマ(キク科) 海洋町 2020/5/13撮影

タンポポに似た径約5cmの大輪の花を咲かせています。

2019年5月

5/5 ヒメコウゾの近くではニシキギの花がたくさん咲きだしていました。

5/5 総合公園で久しぶりにヒメコウゾの花が咲きだしているのに気が付きました。古くは 樹皮の繊維は和紙や織物の原料に利用された。

5/2 総合公園ではシランの花が咲き誇っていました。

ニシキギ(ニシキギ科) 総合公園 2019/5/5撮影

本年枝の脇から集散花序をだし

淡緑色の小さな花を多数つける。

花は直径6〜8mm。花弁は4個。

雄しべ4個、雌しべ1個。


ニシキギの秋の紅葉と果実の様子はこちらに

 

ヒメコウゾ(クワ科) 総合公園 2019/5/5撮影

 花は雌雄同株

雌花序は新枝の上部の葉腋に付き、

雄花序は新枝の基部の葉腋に付く。

雌花序は柄が短く、直径約5mmの球形

赤紫色の花柱が目立っている

雄花序は長さ1cmの柄があり、,約1cmの球形。

 

シラン(ラン科) 総合公園 2019/5/2撮影

花被片6個のうち1個(唇弁)は大きく、

内側に5条ほどのひだがあり、ひだのヘリは波うっている。
それぞれの花は

長い花柄を持つように見えるが


これは子房である。

2018年5月

5/6 潮芦屋浜ではことしもハマヒルガオの花が一面に咲きだしていました。

ハマヒルガオ(ヒルガオ科) 潮芦屋 2018/5/2撮影

海岸の砂地に生える多年草。

茎は砂中を長く伸びて所々で地表に出て広がる。

2016年5月

5/19 総合公園でサラサウツギの花が咲きだしていました。

5/1 総合公園では小さいマユミの花がたくさん咲きだしてきました。親水中央公園ではノイバラの花が咲きだしていました。 

サラサウツギ(ユキノシタ科) 総合公園 2016/5/19撮影

 

ノイバラ(バラ科) 親水中央公園 2016/5/1撮影

花は円錐状に集まっています。

 

マユミ(ニシキギ科) 総合公園 2016/5/1撮影

本年枝から集散花序をだし緑白色の小さい花を数個つける。

花は直径約1cm、花弁は4個、雄しべ4は個。
樹木ウォッチング マユミのページはこちら。

2015年5月

5/14 総合公園ではウツギ(ウノハナ)が咲き出していました。

ウツギ(ユキノシタ科) 総合公園 2015/5/14撮影

花弁は下向きに咲き、花弁は平開しない。

2014年5月

5/28 総合公園ではユキノシタの花がたくさん咲き出していました。

5/17 陽光町の運動場の周囲に ヒルザキツキミソウの大群落が出来ていました。その花の多さに驚かされました。

ユキノシタ(ユキノシタ科) 総合公園 2014/5/28撮影
葉の中心から花茎伸ばし

多数の花が円錐状の花序に。
花弁は5枚

花弁のうち上に3枚は 小さく紅色の斑紋がある。

 

ヒルザキツキミソウ(アカバナ科) 陽光町 2014/5/17撮影

2013年5月

5/2 総合公園内ではシランの花が咲き始めていました。

シラン(ラン科)総合公園 2013/5/2撮影

花被片6個のうちの1個(唇弁)は大きく

唇弁には5条ほどのひだがあり、ひだのへりは波打っている。

2012年5月

5/29 タブノキに緑色の若い果実。果柄とのコントラストが美しい。

5/17 今年も潮芦屋浜ではハマヒルガオの花がたくさん咲き出しています。

5/4 5月に入りヒラドツツジの花が一斉咲き始めました。

タブノキ(クスノキ科) 総合公園 2012/5/29撮影

緑色の若い果実、7,8月ごろ黒紫色に熟す。

果実は果熟する前に落ちるものが多い。
タブノキ タブノキ

 

ヒラドツツジ(ツツジ科) 海洋町 2012/5/4撮影
ヒラドツツジ ヒラドツツジ

2011年5月

5/5 総合公園ではハマナスの花が鮮やかに咲いていました。

4/30 陽光緑地ではコデマリの花、フジの花が見ごろとなっていました。

ハマナス(バラ科) 総合公園 2011/5/5撮影

紅紫色の大きな花が鮮やかです
ハマナス ハマナス

 

コデマリ(バラ科) 陽光緑地 2011/4/30撮影

枝先に直径2.5〜3cm散房花序を出して

直径1cmはどの白い花を多数つける。
コデマリ コデマリ

 

フジ(マメ科) 陽光緑地 2011/4/30撮影
フジ フジ

フジ(マメ科) 陽光緑地 2009/4/19撮影

枝先に総状花序(長さ約20cm)を垂れ下げ、

紫色の蝶形花を多数つける。

大きな旗弁が立ち上がり目立つ。



2010年5月

5/13 潮芦屋の砂浜ではハマヒルガオの花コウボウシバが広がり始めていました。

5/8 総合公園(北側)で 一本のトチノキに花が咲いていました。総合公園内で 初めて見ました。

コウボウシバ(カヤツリグサ科) 潮芦屋 2010/5/13撮影

潮芦屋の砂浜でコウボウシバも広がり始めていました。
写真は果胞の様子
コウボウシバ コウボウシバ

 

トチノキ(トチノキ科) 総合公園 2010/5/8撮影

枝先に15〜25cmの円錐花序を直立し、直径1.5cmの花を多数つける。 

2009年5月

5/29 総合公園内ではシロツメクサが一面に広がっていました。バイカウツギの花が美しく咲いていました。

5/3 総合公園内ではスダジイの雄花が一斉に咲きだして、クリの花と同じような独特の香りが漂っていました。 

シロツメクサ(マメ科) 総合公園 2009/5/29撮影

別名 オランダマゴヤシ

 

バイカウツギ(ユキノシタ科) 

総合公園 2009/5/29撮影

梅の花を思わせる清楚な白い花

 

スダジイのページもご覧ください。

スダジイ(ブナ科) 総合公園 2009/5/3撮影

雌雄同株。黄色い雄花が咲きだして、スダジイの存在が遠くからでもよく分かる。

虫媒花なので周囲に強力な香りを発散させている。

 2008年5月

5/14 陽光緑地の路傍には淡紅色のシロバナマンテマの花がいっぱい!

5/8 総合公園内ビオトープではスイレンの花がたくさん咲き出して見事でした。 

シロバナマンテマ(ナデシコ科)陽光緑地 2008/5/14撮影

茎の先に短い穂を出し、直径1cmほどの5弁花で白〜淡赤色の花を付ける。

ここでは淡赤色のものが多い。

マンテマ(ナデシコ科) 中央公園 2007/5/13撮影

マンテマの花弁は暗赤色で縁は白色

 

写真:スイレン(スイレン科) 総合公園 2008/5/8撮影

 

2007年5月

5/29 総合公園ではシモツケのピンク色の花が一面に! 

5/24 総合公園  ツボミの時期が長かったユーカリノキの花がようやく咲き始めていました。 

5/15 総合公園でソシロバイの果実を初めて見ました。ビオトープ付近で、スモモの果実が大きくなってきていました。

5/4 総合公園、陽光緑地ではタニウツギの花がよく咲いていました。

シモツケ(バラ科)

総合公園 2007/5/29撮影

枝先に半球形の複散房花序をだす。直径3〜6mmの小さな花を多数つける。

 

ユーカリノキ(フトモモ科) 

総合公園 2007/5/24撮影

 

ユーカリノキ(フトモモ科) 

総合公園 2006/11/13撮影

ユーカリノキの開花はいつ?

ユーカリノキの帽子状

(花弁と萼片は合着している)

トンガリボウシ花弁!

ユーカリノキ(フトモモ科) 

総合公園 2007/5/24撮影

ツボミが開花するまで約半年も!! 

多数のおしべが目立っています!帽子状の花弁は開花と同時に落花! 

落花寸前の帽子が・・・

 

スモモ(バラ科)

総合公園 2007/5/16撮影

スモモ(バラ科)

総合公園 2007/3/20撮影

たくさんの若い果実が出来ていました!

撮影した時、これは何の花か?判らなかった!

右の果実からスモモと判断!

 

ソシンロウバイ(ロウバイ科)

総合公園 2007/5/16撮影

ソシンロウバイ(ロウバイ科)

総合公園 2007/1/5撮影

コブタを思わせる形の果実

蝋細工のような美しい花

写真:タニウツギ(スイカズラ科) 総合公園 2007/5/4撮影

 

2006年5月 

5/19 雨模様の日々が続いています。陽光緑地ではハコネウツギの花が咲き始めています。

5/16 総合公園内ではコトネアスター、ショウブの花などが見られました。

5/8 陽光緑地ではマルバシャリンバイが開花。5/9 総合公園内ではピンク色シャリンバイの花。 

ハコネウツギ(スイカズラ科) 陽光緑地 2006/5/19撮影

花ははじめ白色で、しだいに紅色に変化する。

雄しべ5個。花筒とほぼ同長。花柱は1個。花筒から突き出る。

花の側面。花筒は急に角ばって膨らむ。

萼の下の細長い部分が子房。 子房は長さ1.5〜2cmの円筒形。

萼は基部まで5裂する。苞は2〜12mmの披針形〜線形。

 

写真左:コトネアスターの花(バラ科) 総合公園 2006/5/16撮影

写真右:コトネアスターの果実(バラ科) 総合公園 2006/2/2撮影

写真:ショウブ(サトイモ科) 総合公園 ビトープ 2006/5/16撮影

ショウブの花 淡黄色の細長い花序をつけています。

小さい花が花軸のまわりにすきまなく付いています。

写真左:マルバシャリンバイ(バラ科) 陽光緑地 2006/5/8撮影

写真右:シャリンバイ(バラ科) 総合公園 2006/5/9撮影

2005年5月 

5/28 キャナルパーク沿いのオリーブの木には白い花がたくさん咲いていました。

オリーブ(モクセイ科) キャナルパーク(南芦屋浜 側) 2005/5/28撮影

前年枝から円錐花序をだし芳香のある黄白色の花をつける。

花は直径6〜7mmで4裂。雄しべは2個。