トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園 南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道
芦屋市マップ シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク
クチナシ(アカネ科) 中央公園
最終更新日 2024/5/30
芦屋中央公園(若葉町)にはサッカー、ラグビーなど競技ができる運動場、野球場の施設があります。公園内の樹木は、常緑樹ではヒマラヤスギ、クスノキ、タブノキ、フサアカシア、モッコク、クロガネモチ、ヤマモモ、アラカシ、サツキ、シラカシ、サザンカ、ユズリハ、トベラ、コノテガシワ等があります。半落葉性のヒラドツツジなどがあります。
落葉樹では サクラ、ウメ、フウ、ポプラ、イチョウ、エノキ、ニワウルシ、ケヤキ、ハナズオウ、クヌギ、ムクゲ、アオギリ、 メタセコイア、ハギ、ハナミズキ、コデマリなどあります。 北側の入り口には園芸植物、南西の隅にはビオトープがあり水辺の植物アシ(ヨシ)、マコモ、ガマ、スイレンなど植えられています。
2024年 5月 中央公園
5/30 園内の駐車場近くではクチナシの花がたくさん咲き出していました。
クチナシ(アカネ科) 中央公園 2024/5/30撮影 | |
枝先から芳香のある白い花を1個づつ付ける。 クチナシ果実の様子はこちらに。 |
|
![]() |
![]() |
2023年 5月 中央公園
5/29 中央公園内ではタイザンボクに白い大きな花が咲きだしていました。
タイザンボク(モクレン科) 中央公園 2023/5/28撮影 |
|
枝先に直径20cmほどの白い花をつける。花被片は9個は花弁状 樹木ウォッチング タイザンボクのページもご覧ください。 |
|
![]() |
![]() |
2022年 5月 中央公園
5/29 中央公園 内の大木になったポプラの果実がぶら下がっているのが見えました。果実が裂けて綿毛をだし、また落果した綿毛も見られました。
5/3 中央公園 脇の臨港線ではユリノキの花が咲きだしていました。
ポプラ(ヤナギ科) 中央公園 2022/5/29撮影 |
|
ポプラは 学名:Populus(ヤナギ科ヤマナラシ属の総称) 和名:セイヨウハコヤナギ |
|
![]() |
![]() |
ポプラ(ヤナギ科) 中央公園 2008/5/15撮影 |
ポプラ(ヤナギ科) 中央公園 2022/5/29撮影 |
果実は刮ハ 果実は熟すと裂開して 綿毛に包まれた種子を出す。 |
落果した棉毛(中に種子) |
![]() |
![]() |
樹木ウォッチング ユリノキのページもご覧ください。
ユリノキ(モクレン科) 臨港線 2022/5/3撮影 |
|
枝先に直径5〜6cmのチューリップのような形の花をつける | |
![]() |
![]() |
ユリノキ(モクレン科) 臨港線 2010/5/16撮影 |
ユリノキ(モクレン科) 臨港線 2017/5/12撮影 |
葉の形が半纏(はんてん)似て、ハンテンボクとも呼ばれる。 葉は互生。葉身は長さ10〜15cm、4または6に浅裂する。 葉柄は3〜10cmと長い。 |
|
![]() |
![]() |
2020年 5月 中央公園
5/2 中央公園 ではハナミズキの花がたくさん咲きだしていました。
樹木ウォッチング ハナミズキのページもごらんください。
ハナミズキ(ミズキ科) 中央公園 2020/5/2撮影 | |
葉が展開する前か同時くらいに開花。 花弁のように見えるのは総苞片、 |
|
![]() |
![]() |
ハナミズキ(ミズキ科) 中央公園 2010/5/3撮影 | |
総苞片の中心に黄緑色の小さな花が15〜20個集まって 球形の頭状花序をつけている。花弁は4個、おしべ4個。 |
|
![]() |
![]() |
2017年 5月 中央公園
5/8 中央公園のすぐ近くの若葉町団地の庭で大きなネギの花?と思われる紫色のオオツルボの花を見ました。
オオツルボ(ユリ科ツルボ属) 中央公園近く 2017/5/8撮影 |
|
別名 シラー・ペルビアナ 花茎の先に総状花序を出して直径2cmほどの星型の花を多数つけている。 |
|
![]() |
![]() |
2015年 5月 中央公園
5/11 街路樹に多くなっているクスノキの花は今が最盛期を迎えています。
樹木ウォッチング クスノキのページをつくりました。
クスノキ(クスノキ科) 中央公園 2015/5/11撮影 |
|
新葉のわきから円錐花序を出して、小さい淡黄色の花をまばらにつける。 花被は筒型で上部で6裂する。 |
|
![]() |
![]() |
2013年 5月 中央公園
5/19 新緑が美しい季節になってきました。園内ではマンテマの花がたくさん咲きだしていました。
マンテマ(ナデシコ科) 中央公園 2013/5/19撮影 |
|
![]() |
![]() |
2012年 5月 中央公園
5/17 トベラの花が咲き出していました。
トベラ(トベラ科) 中央公園 2012/5/17撮影 |
|
樹木ウォッチング トベラのページもご覧ください。 | |
![]() |
![]() |
2010年 5月 中央公園
5/3 ユズリハ、カナメモチの花が見られました。
ユズリハの雄花 (ユズリハ科) 中央公園 2010/5/3撮影 |
|
![]() |
![]() |
ユズリハの雌花 (ユズリハ科) 中央公園 2010/5/3撮影 |
|
![]() |
![]() |
カナメモチ(バラ科) 中央公園 2010/5/3撮影 |
|
![]() |
![]() |