トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園 南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道 芦屋市マップ シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク |
ウツボグサ(シソ科) 西浜公園 最終更新日 2023/6/1 西浜公園(潮見町)の入り口近くには小さい滝がありそれから小さな流れとなって中央の池に注がれています。池にはスイレン、ハスなどの水生植物、湿地となっているところにはハナショウブなど植えられています。池の西側には子供たちが遊べる広場がある公園です。常緑樹では、マツの木が多く植えられていて、ほかにヤマモモ、シラカシ、アラカシ、モチノキ、ネズミモチ、サザンカ、ツバキなどあり、公園周辺の生垣としてイヌマキがあります。落葉樹では、モミジバフウ、ニレ、エノキ、ムクノキ、イチョウ、ユキヤナギ、イボタノキ、サルスベリなどの樹木が植えられています。 他の季節は下欄より選んでください 2023年6月 西浜公園 6/1 西浜公園では今年も ウツボグサの花が咲き出していました。
2022年6月 西浜公園 6/27 モッコクの花が咲きだす季節になってきました。モッコクには 雄株 と 両性花 株 とがあります。 6/19 池の傍に植えられたハンゲショウの白い花穂が伸びだしてきました。半分白くなった葉も目立ってきました。 6/3 園内ではキンシバイの黄色い花が目立っていました。 樹木ウォッチング モッコクのページもご覧ください。
2021年6月 西浜公園 6/12 園内の藤棚ではフジの豆果が大きくなってたくさんぶら下がっていました。 6/8 園内ではガクアジサイの花が咲きだしていました。
2020年6月 西浜公園 6/29 園内ではアガパンサスの花がさわやかに咲きだしていました。 6/17 園内のヤマモモの果実は鮮やかに色づいていました。ムクドリ達は啄みに来て 落果した実もたくさん。
樹木ウオッチング ヤマモモのページもご覧ください。
2017年7月 西浜公園 7/16 西浜公園では大きなツユクサの花が咲いていました。栽培種でオオボウシバナ(アオバナ)のようです。
2017年6月 西浜公園 6/2 西浜公園ではイガグリ状のカヤツリグサ科のオニスゲと思われる植物の果胞がみられました。
2016年6月 西浜公園 6/2 ヒメユズリハの雌花を撮影することができました。
2013年6月 西浜公園 6/24 西浜公園の池ではハスの花が咲きだし、園庭ではナツツバキの花が見られました。
2012年6月 西浜公園 6/7 ハナショウブが美しく咲き出す季節になってきました。
2011年6月 西浜公園 6/21クチナシの花が美しく咲き出していました。
2010年6月 西浜公園 6/24 カルガモの2羽の子の姿が見えず、母ガモが石の上でじっとしたままでした。 6/17 カルガモの親子(子ガモは2羽だけ)の元気な様子が見られました。 6/8 池ではカルガモの親子が泳いでいました。
2008年6月 西浜公園
2005年6月 西浜公園 6/19 西浜公園のハナショウブの花の時期は終わりになっていました。公園の西側にあるネムノキの花が咲いていました。池の傍ではフサフジウツギの花が見られました。 写真:ネムノキ(マメ科) 西浜公園 2005/6/19撮影 写真:フサフジウツギ(フジウツギ科)別名 チチブフジウツギ 西浜公園 2005/6/19撮影 2003年 6月 6/30 イスノキの実がユーモラスな形をしています。 写真:イスノキ(マンサク科) 西浜公園 2003/6/30撮影
|