トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園 南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道 芦屋市マップ シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク |
フウの黄葉(マンサク科) 中央公園 最終更新日 2022/12/4 芦屋中央公園(若葉町)にはサッカー、ラグビーなど競技ができる運動場、野球場の施設があります。公園内の樹木は、常緑樹ではヒマラヤスギ、クスノキ、タブノキ、フサアカシア、モッコク、クロガネモチ、ヤマモモ、アラカシ、サツキ、シラカシ、サザンカ、ユズリハ、トベラ、コノテガシワ等があります。半落葉性のヒラドツツジなどがあります。 落葉樹では サクラ、ウメ、フウ、ポプラ、イチョウ、エノキ、ニワウルシ、ケヤキ、ハナズオウ、クヌギ、ムクゲ、アオギリ、 メタセコイア、ハギ、ハナミズキ、コデマリなどあります。 北側の入り口には園芸植物、南西の隅にはビオトープがあり水辺の植物アシ(ヨシ)、マコモ、ガマ、スイレンなど植えられています。 他の季節は下欄より選んでください 2022年 12月 中央公園 12/4 毎年12月になってフウの黄葉(紅葉)が見られます。
2021年 11月 中央公園 11/16 園内ではナワシログミの花が咲き出していました。 11/5 園内ではニワウルシが桜が咲いたように果実(翼果)がたくさん出来て見事でした。北入口附近のソテツには大胞子葉に包まれた朱色の種子が覗いていました。 樹木ウォッチングナワシログミのページもご覧ください。
樹木ウォッチング ソテツのページもご覧ください。
樹木ウォッチング ニワウルシのページもご覧ください。
2020年 12月 中央公園 12/8 園内ではクロガネモチの果実が美しく成熟していました。 樹木ウォッチング モチノキ科もごらんください。
2020年 11月 中央公園 11/6 園内のケヤキの黄葉が美しくなってきました。
2018年 11月 中央公園 11/12 園内のウメの黄葉が美しく。
2016年 12月 中央公園 12/21 園内ではサザンカの花が満開に。 12/11 園内のコノテガシワは たくさんの球果が裂開して、ドングリ状の種子が見えていました。 12/2 ナンテンの赤い実が美しい中央公園です。
2015年 12月 中央公園 12/25 ことしもクチナシの果実が色づき始めてきました。
2013年 12月 中央公園 12/1 園内のクヌギ、コナラ、メタセコイアの黄葉が色濃くなってきました。
2013年 11月 中央公園 11/14 園内のナンキンハゼの紅葉が美しくなってきました。
2006年 9月 中央公園 9/9 ネムノキにはたくさんの鞘がぶら下っていました。
2005年 9月 中央公園 中央公園ではハギの花が咲き乱れています。アオギリの実は成熟してその後落果。 アラカシのドングリは成熟し、マテバシイの実は完熟しています。 写真:ハギ(マメ科) 中央公園 2005/9/15撮影 写真:アオギリ(アオギリ科) 中央公園 2005/9/15撮影 アオギリの果実は袋果、種子が果皮にくっ付いています。 写真左:マテバシイ(ブナ科) 中央公園 中央公園 2005/9/15撮影 写真右:アラカシ(ブナ科) 中央公園 中央公園 2005/9/15撮影 2005年 12月 中央公園 写真:アラカシ(ブナ科) 中央公園 2005/12/8撮影
|