トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園 南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道 芦屋市マップ シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク |
ウメ (バラ科) 中央公園 最終更新日 2023/1/19 芦屋中央公園(若葉町)にはサッカー、ラグビーなど競技ができる運動場、野球場の施設があります。公園内の樹木は、常緑樹ではヒマラヤスギ、クスノキ、タブノキ、フサアカシア、モッコク、クロガネモチ、ヤマモモ、アラカシ、サツキ、シラカシ、サザンカ、ユズリハ、トベラ、コノテガシワ等があります。半落葉性のヒラドツツジなどがあります。 落葉樹では サクラ、ウメ、フウ、ポプラ、イチョウ、エノキ、ニワウルシ、ケヤキ、ハナズオウ、クヌギ、ムクゲ、アオギリ、 メタセコイア、ハギ、ハナミズキ、コデマリなどあります。 北側の入り口には園芸植物、南西の隅にはビオトープがあり水辺の植物アシ(ヨシ)、マコモ、ガマ、スイレンなど植えられています。 他の季節は下欄より選んでください
2023年1月 中央公園 1/19 中央公園の寒紅梅の花はこの前よりたくさん咲き出していました。 1/13 中央公園では寒紅梅と小梅の花が咲き出していました。
2022年1月 中央公園 1/28 中央公園では白梅(青軸)も咲き出していました。
2021年1月 中央公園 1/28 白梅も咲きだしてきました。
2020年1月 中央公園 新年 あけましておめでとうございます。ナンテンの赤い果実が目立っています。
2017年1月 中央公園 1/6 フウの木はすっかり落葉して、イガグリ状の果実が多くのこっていました。
2016年2月 中央公園 2/26 タブノキの冬芽が早くも展開し、小さい花が開き始めていました。 2/21 2月も後半に。遅咲きの梅の開花が見られました。例年より梅の開花が少ない印象です。 2/2 2月に入り中央公園の梅はたくさん咲き出していました。
2016年1月 中央公園 1/9 アキニレにツグミの姿を見ました。
2013年1月 中央公園 1/6 何故かサザンカの花があまり見られない新春です。園内ではコブシの冬芽が膨らんでいました。
2011年1月 中央公園 1/20 トサミズキの冬芽が大きくなってきました。
2007年1月 中央公園 1/5 穏やかな新春の始まりです。ハナミズキの蕾が膨らんできて春を待っていました。フウの木は紅葉の葉をのこしています。
1/12 クロガネモチが鈴なりの見事な木に出会いました。
2006年1月 中央公園 1/19 トウネズミモチの実が鈴なり。ユズリハの葉痕が目立っています。
樹木ウォッチング ユズリハのページ はこちら
1/26 アセビの花芽が赤く目立っていました。果実も残っていました。
|