樹木ウォッチング
テイカカズラ(キョウチクトウ科)

親水中央公園 2022/5/18撮影
親水中央公園の水路の土手の植え込みにはテイカカズラの木が植えられています。
5月〜6月にh枝先に集散花序をだし白い花が咲かせています。
樹木ウォッチング 索引のページに戻る
テイカカズラの花
テイカカズラの花(キョウチクトウ科)
芦屋川(城山 麓付近) 2005/6/14撮影 |
テイカカズラの花(キョウチクトウ科)
臨港線(浜町付近) 2004/8/21撮影 |
枝先や葉腋に集散花序を出し、白い花をつけています。
花冠の下部は細い筒となり、先は5裂。 |
 |

|
テイカカズラ(キョウチクトウ科)
親水中央公園 2022/5/18撮影 |
花は白色、先は深く5裂、裂片は蕾の時からよじれて、開花のあとは風車の形をしている。 |
 |

|
キョウチクトウの葉
テイカカズラの葉(キョウチクトウ科)
芦屋川(城山
麓付近) 2005/12/1撮影 |
テイカカズラの葉(キョウチクトウ科)
臨港線(浜町付近) 2004/8/21撮影 |
葉は光沢があり対生、鋸葉はない。 |
 |

|
テイカカズラの果実
テイカカズラの花(キョウチクトウ科)
臨港線(浜町付近) 2004/10/31撮影 |
テイカカズラの花(キョウチクトウ科)
芦屋川(城山
麓付近) 2005/12/1撮影 |
果実は長さ15cm以上にもなる長いさやで、熟すと2裂、多くの種子をはき出す。 |
 |

|
テイカカズラの種子
テイカカズラの果実(キョウチクトウ科)
城山 2007/1/31撮影 |
テイカカズラの種子(キョウチクトウ科)
臨港線(呉川町付近) 2007/2/2撮影 |
果実の長いさやは熟すと2裂、
多くの種子をはき出す。種子は赤褐色、冠毛は白色 |
 |

|

|