樹木ウォッチング
スダジイ(ブナ科)
スダジイは春に開花し受粉、果実(堅果)は翌年の秋に成熟する2年成り。

総合公園 2009/6/29 撮影
樹木ウォッチング 索引のページに戻る
スダジイの一年
4月半ばごろスダジイの雄花が咲き出しています。その頃、昨年受粉したどんぐりの赤ちゃん(約13ヶ月)も大きくなり始めています。
そのどんぐりも夏には大きくなって成熟して、秋、9月から10月ごろにはたくさんのどんぐりが落下しています。炒って食べてみました。美味しかったです。

スダジイの花
スダジイ(ブナ科)
総合公園 2009/5/3撮影
|
雌雄同株。黄色い雄花が咲きだして、スダジイの存在が遠くからでもよく分かる。
虫媒花なので周囲に強力な香りを発散させている。 |
 |
 |
下の写真2枚 総合公園 2006/5/8撮影 |
雄花の開花 |
雄花(つぼみ)と
12ヶ月ほど経た殻斗(若い果実)が同時に見える。 |
 |
|
スダジイの葉
スダジイ(ブナ科) 総合公園 2009/6/29撮影 |
葉は互生。広楕円形で、厚い革質
先端は細く尾状に長く伸びる。 |
葉裏は灰褐色。 |

|

|
スダジイの果実(堅果)
スダジイ(ブナ科)
総合公園 2006/2/8撮影 |
昨年の春に受粉して9ヶ月ほど経た果実 |
 |
スダジイ(ブナ科)
総合公園 2009/6/29撮影 |
2年目の果実の背後に 今年の春に受粉したできた果実の赤ちゃん |
2年目の若い果実、
殻斗に包まれています。 |

|

|
スダジイ(ブナ科) 総合公園 2010/8/24 |
昨年の春に受粉して15ヶ月経た果実。 殻斗(かくと)に包まれた卵形の果実(長さ1cmほど)果実の外面には 同心円状に並ぶ鱗片がよく見えています。 |
|
|
スダジイ(ブナ科) 総合公園 2020/9/12撮影 |
果実が長さ1cmぐらいに大きくなってきました。
間もなく成熟したドングリが見られるかな? |
 |
 |
スダジイ(ブナ科) 総合公園 2009/10/17 |
スダジイ(ブナ科) 総合公園 2018/9/23 |
成熟してきたスダシイの殻斗は3方向に裂けてドングリが顔を出す。 |
 |
 |

|