樹木ウォッチング
コブシ(モクレン科)
最終更新日 2013/11/2
庭木、公園樹、街路樹になっているコブシの四季の様子を観察しました。
春のコブシの様子
コブシ(モクレン科) 臨港線(西宮市) 2008/3/28撮影 |
香りのよい白色の花をつける |
![]() |
コブシ(モクレン科) 中央公園 2007/3/15撮影 |
|
コブシ(モクレン科) 臨港線(西宮市) 2008/3/28撮影 |
|
開花と同時に一枚の葉が出る 内側の花被片6枚は花弁状、外側の花被片3枚は広線形 |
|
|
|
コブシ(モクレン科) 中央公園 2005/4/6撮影 |
多数のおしべと緑色のめしべ |
![]() |
コブシ(モクレン科) 中央公園 2007/4/10撮影 | |
4月になり、コブシも若葉の季節、葉は先が尖り、基部はくさび形。若い果実が出来ていました! | |
![]() |
![]() |
夏のコブシの様子
コブシ(モクレン科) 浜風小学校 2007/7/29撮影 |
ピンク色が鮮やかな コブシの果実 コブシの果実は袋果 |
![]() |
秋のコブシの様子
コブシ(モクレン科) イモリ谷(奥池南町) 2013/11/1撮影 | |
コブシの袋果が裂開して赤い種子が覗いていました。 糸状の球柄にぶらさがった種子を初めて目にしました。 |
|
![]() |
![]() |
冬のコブシの様子
コブシ(モクレン科) 中央公園 2007/1/5撮影 |
コブシ(モクレン科) 中央公園 2006/2/12撮影 |
白っぽい軟毛の覆われたコブシの花芽が2cmほどに |
|
![]() |
![]() |