トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園 南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道
芦屋市マップ シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク
ハマゴウの群落(クマツヅラ科) 香枦園浜(西宮市)
最終更新日 2022/7/22
神戸市、西宮市、三田市、加西市、加古川市、加東市(旧社町)、姫路市(旧安富町)などで見ました植物を載せています。
2022年7月 芦屋市外
7/22 西宮市の香枦園浜ではハマゴウの群落が大きく広がり、淡青紫色の花がたくさん咲き出していました。
ハマゴウ(クマツヅラ科) 香枦園浜 2022/7/22撮影 |
|
ハマゴウの群落が広がっています |
枝先に5cmほどの円錐花序が直立 淡青紫色の花を多数つける。 |
花冠は5裂し、約1.5cmの漏斗状。 下部の裂片は大きく唇形。雄しべ4、雌しべ1。 |
|
2009年6月 芦屋市外
6/9 加古川市方面へ。落葉高木のキササゲの花に初めて出会いました。加東市ではササユリにも。
キササゲ(ノウゼンカズラ科)加古川市 2009/6/9撮影 |
|
名前の由来/果実がササゲに似ているところから。高さ10mほどもある落葉高木。
葉は対生または3輪生。葉身は20cmほどある。 枝先に長さ20cmほどの円錐花序を出し、黄白色の花を多数つける。 |
|
花冠は広いロート形、内面に濃紫色の斑紋。
果実(写真下左)は刮ハで長さが30〜40cm、 幅5mmの線形。 種子(写真下右)は1cmほどの扁平な長楕円形。 両端に毛が密生し、風に飛ばされて散布される。 |
|
ササユリ(ユリ科) 加東市 2009/6/9撮影 |
|
薄暗い林の中でササユリに出会いました。 |
|
2008年8月 芦屋市外
8/27 加東市方面に。旧社町の池ではコウホネに、旧滝野町の池ではミズオオバコ、ガガブタを見ました。
加古川市では8月の初旬に見たアカメガシワの果実が褐色に熟し、中から黒い種子が多数見えていました。
コウホネ(スイレン科)加東市 2008/8/27撮影 |
|
葉は基部で矢じりの形に2裂。 花は黄色、約径5cm。 花弁のように見えるガク片5。 その内側に花弁10〜20が一列に並ぶ。 さらに内側に多数のおしべがある。 中央にめしべ1、柱頭は放射状に広がっている。 |
|
ミズオオバコ(トチカガミ科)加東市 2008/8/27撮影 |
|
葉が水中に沈む多年草。 水面上にピンク色を帯びた白い花をつける。 花は がく片3、花弁3、おしべ6、めしべ3。 |
|
ガガブタ(ミツガシワ科) 加東市 2008/8/27撮影 |
ガガブタ(ミツガシワ科) 加東市 2005/7/27撮影 |
葉柄の基部から花柄が出て白い花をつける。 花冠は約1.5cm、深く5裂、 中心部は黄色で裂片のへりはふさのように裂けている。 |
|
8/3 加古川方面に。池のほとりではアカメガシワの若い実がたくさん出来ていました。ヘクソカズラの花も、たくさんの花が咲いて見事でした。
アカメガシワの若い果実(トウダイグサ科) 加古川市 2008/8/3撮影 |
アカメガシワの種子(トウダイグサ科) 加古川市 2008/8/27撮影 |
果実は刮ハ、 直径約8mmの扁球形で刺状突起が密生。 褐色に熟すと3,4裂し 3,4個の黒い種子を出す。 |
|
ヘクソカズラ(アカネ科)別名:サオトメバナ、ヤイトバナ 加古川市 2008/8/3撮影 |
|
2008年6月 芦屋市外
6/1 6月に入ってウツギの花が各地で咲き出していました。
ウツギ(ユキノシタ科) 加東市 2008/6/1撮影 | |
別名ウノハナ(卯の花)、 遠くから見る花序 近くで見る花序 ちょっと違った印象! |
|
2007年7月 芦屋市外
7/25 晴天の午後 加東市(旧社町)の池で 小さくて可憐なヒツジグサの花に出会いました。
ヒツジグサ(スイレン科) 加東市 2007/7/25撮影 | |
池に生える多年草の水草 葉は水面に浮かび、長さ10〜20cm、 基部は矢じり形に深く裂けている 花は小さく 径約5cm 名の由来は 未の刻(午後2時ごろ)に花が開くことによる |
|
2007年6月 芦屋市外
6/27 加東市ではノグルミの花、コマツナギの花が咲いていました。
ノグルミ(クルミ科) 加東市 2007/6/27撮影 | |
新枝の先に穂状花序が直立 雌花序(約2cm)1個のまわりを 雄花序(長さ約4〜10cm) 数個が取り囲む |
果実(堅果)が落ち、残った果穂 |
コマツナギ(マメ科) 加東市 2007/6/27撮影 | |
小低木、茎は根元からななめに立ち、高さ50cmほど。葉は7〜13個の小葉からなっている |
|
6/20 加古川市ではノイバラ、セイヨウヤブイチゴの花と若い実に出会いました。
ノイバラ(バラ科) 加古川市 2007/6/20撮影 |
セイヨウヤブイチゴの花(バラ科)
加古川市 2007/6/20撮影 |
セイヨウヤブイチゴの若い果実(バラ科)
加古川市 2007/6/20撮影 |
つる性の低木で茎はよく分岐して広がり、 茎、葉柄には堅いトゲがある。 葉は3〜5小葉からなる掌状複葉で、 小葉には鋸歯
花は淡いピンク色、花弁は5個。 果実は夏に黒く熟す 甘酸っぱい! |
加古川市 2005/7/21撮影
|
2006年6月 芦屋市外
6/20 加古川ではイシモチソウ、に出会いました。
イシモチソウ | |
加古川市 2006/6/20撮影 | 加東市(旧社町) 2002/5/9撮影 |
茎葉は互生、ふちと表面に長い腺毛があって虫を捕らえる食虫植物、花は白色が数個つく | |
6/4 三田市では田んぼの畦にはブタナが一面に広がって見事でした。加西市の畑ではジャガイモの花がきれいに咲いていました。
ジャガイモ(ナス科) 加西市 2006/6/4撮影 |
|
5/31 姫路市(旧安富町)方面へ。
宍粟の森 姫路市 2006/5/31撮影 |
山あいではジャケツイバラ、ガクウツギ、イワガラミの花がよく見られました。野草ではオドリコソウ、ノアザミに出会いました。
ジャケツイバラ(マメ科) 姫路市 2006/5/31撮影 | |
長さ20〜30cmの総状花序をつけ、遠くからでも黄色の花が目立っています。 |
|
イワガラミ(ユキノシタ科) 姫路市 2006/5/31撮影 |
装飾花のガク片は白色で1個。 |
ガクウツギ(ユキノシタ科) 姫路市 2006/5/31撮影 |
ノアザミ(キク科) 姫路市 2006/5/31撮影 |
オドリコソウ(シソ科) 姫路市 2006/5/31撮影 |
|
花冠は上半分は深裂して上下2唇となり、下半分は筒状になっています。
下の右写真は下唇(虫の止まり場)にハチが来て筒状の下部にもぐり込んで蜜を吸っているところ。 |
|
キキョウソウ(キキョウ科) 神戸森林植物園 2001/6/12撮影 | |
花も無柄で葉のもとに1〜3個ずつ付いています。 はじめは閉鎖花だけをつけ、のちに普通の花をつけています。 |
|