樹木ウォッチング
アカメガシワ(トウダイグサ科)
奥池
最終更新日 2015/8/6
芦屋の山道、林縁や芦屋川付近など明るいところに多く見られるアカメガシワ
春 新芽、新葉が赤いアカメガシワ
アカメガシワ(トウダイグサ科)加西市 2007/4/27撮影 |
|
新芽は赤いのが特徴、 新芽は星状毛におおわれている |
|
アカメガシワは雌雄別株
雌花序
アカメガシワ(トウダイグサ科)加西市 2005/6/30撮影 |
|
雌花序 | 花柱は3〜4個で乳頭状突起が密生 |
アカメガシワ(トウダイグサ科) 奥池 2015/8/4撮影 | |
雌花序は赤い花柱(3〜4個)があり、 子房には棘状の突起が多数見られました。 |
|
雄花序
アカメガシワ(トウダイグサ科) 奥池付近 2013/7/9撮影 |
|
雄花序 | 多数の雄しべが球状に開く。 |
果実
アカメガシワ(トウダイグサ科) 芦屋川 2007/8/16撮影 | |
果実は熟すと3〜4裂して黒い種子を出す | |