クローズアップ植物
マテバシイ コセンダングサ ヤマモモ ヒマラヤスギ
プラタナス
キキョウソウ
スベリヒユ
キョウチクトウ ハコベ(コハコベ)
ハコベ(コハコベ) ナデシコ科
どこの道端にでも見られる春の七草の一つ
ハコベ(コハコベ)の花、果実、種子の観察をしました。
ハコベ(コハコベ)の花
3月初旬、南芦屋浜の総合公園で、
ハコベの花が一斉に咲き出した
様子が見事でした。
総合公園(南芦屋浜) 2005/3/8撮影 |
 |
 |
ハコベの花の撮影中、淡褐色の種子をみつけました。
そこで花と果実と種子の様子を観察してみました。
総合公園(南芦屋浜) 2005/3/8撮影 |
ハコベ(コハコベ)を自宅に持ち帰って観察 2005/3/11〜2005/3/13撮影
 |
コハコベ(ハコベ)の
属名 Stellaria media
Villars のステルラリアは
ラテン語の星 stella に由来
花の形 ☆ から形容されたらしい
|
花弁 5
(花弁は深く2裂して一見10花弁に見える)
がく片5、おしべ 3〜5本、
めしべ 3本の白い花柱をもつ
花柱の下に子房が見えています
|
 |
ハコベ(コハコベ)の果実
 |
ハコベの果実
ハコベの子房が大きく伸びてきました。
子房の先端には柱頭が残っています。
外側はがく片に包まれています。
|
がく片の内側には
白い花弁がくっ付いて残っていました。 |
 |
 |
果実の子房の皮を剥いで見ました。
未熟な白い種子が見えていました。
|
 |
ハコベ(コハコベ)の種子
裂けた果実の中に
丸い種子が見えていました(珍しい?)
多くの果実は下向き?で
種子がすぐに飛び散っているようです
総合公園(南芦屋浜) 2005/3/8撮影
|
 |
 |
持ち帰ったハコベの果実の子房の皮が
裂け始めてたところ
|
子房の皮が全部裂けて中の
種子がよく見えます |
|

|
果実の中には
淡褐色の種子が12個ほど
種子の径 1〜1.2mm
|

|