クローズアップ植物
マテバシイ コセンダングサ ヤマモモ ヒマラヤスギ
アメリカスズカケノキ(プラタナス)
キキョウソウ
スベリヒユ
キョウチクトウ ハコベ(コハコベ)
プラタナス(アメリカスズカケノキ)(スズカケノキ科)
 |
芦屋シーサイドタウン内に
プラタナスの並木道があります。
春の葉と花の展開の様子と秋から冬に見られる果実の様子を中心に観察しました。
2002/11/9撮影 |
この葉の形から、アメリカスズカケノキだと判明。托葉も見えます。
2003/6/19撮影 |
 |
最終更新日 2004/5/13
プラタナスの新芽の様子
 |
プラタナスの新芽が膨らんできています。
新芽の中に、葉と花が入っています。
中央緑道(新浜町付近)
2004/3/28撮影 |
こちらの新芽は葉だけと思われる
中央緑道(新浜町付近)
2004/3/28撮影 |
 |
プラタナスの葉と花の展開
 |
4月はじめ
葉と花(球状)が同時出てきました。
中央緑道(新浜町付近)
2004/4/3撮影 |
プラタナスの雌花
潮見西公園 2007/4/13撮影
|
鮮やかに赤くなった雌花 |
 |
プラタナスの雄花と雌花
 |
雄花(直径約1.5cm)
花粉を放出中。
中央緑道(新浜町付近)
2004/4/17撮影 |
雌花
雌花は赤い色しています。
中央緑道(新浜町付近)
2004/4/17撮影 |
 |
果実の様子
 |
初冬には落葉した木に
果実がぶら下がっています。
中央緑道(新浜町付近)
2004/1/26撮影 |
まるごと落下した果実
新浜町
2004/4/23撮影 |
 |

|
幾つもの果実が
落下して砕けていました。
新浜町
2004/4/23撮影
|
 |
プラタナスの果実はそう果が
球形に集まって出来た集合果です。
直径約3センチの球形です。
2004/4/23撮影 |
プラタナスのそう果
そう果(痩果)は長さは約1センチ
先端はまるく、基部には長い毛が密生しています。
2004/4/23撮影 |

|
 |
プラタナスの果実の芯
直径は約1センチありました。
2004/4/23撮影 |
芯が1センチ、そう果の長さが1センチx2で、果実の直径が3センチあることに納得しました。

|