トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園  南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道

芦屋市内 周辺地域  樹木ウオッチング クローズアップ植物

季節の野草 野草ウォッチング   蝶のページ    野鳥のページ  

芦屋市マップ  シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク


 芦屋川の植物 

芦屋川

最終更新日 2014/6/10


芦屋川の川原や付近の野草と樹木の四季おりおりの様子を観察しました。芦屋川は芦屋市の自然の中心になる川で、源流は六甲最高峰の真下よりはじまり、下流は大阪湾へと注いでいます。河口付近(阪神の芦屋駅以南)では伏流水となっていて、大雨の後以外、川の流れを見ることは多くありません。芦屋川上流付近で見られた植物は芦屋の山道のページに載せています。

他の季節は下欄より選んでください

    


2014年6月 芦屋川付近 

6/10 芦屋川 河川敷ではヤブガラシがあちらこちらで大繁茂していました。

ヤブガラシ(ブドウ科)芦屋川 ) 2014/6/10撮影 

どこにも多いつる性の多年草

地下茎伸ばして繁殖。
鳥足状複葉
   
緑色の花弁4、雄しべ4、雌しべ1 開花してまもなく花弁、雄しべが落ち、雌しべと花盤が残る

2013年7月 芦屋川付近 

7/19 芦屋川 (開森橋以北)に。山芦屋公園ではサネカズラの蕾がたくさんできていました。アカメガシワの雌花序の赤い3本の柱頭が目立っていました。

サネカズラ<別名ビナンカズラ>(マツブサ科)芦屋川 (山芦屋公園) 2013/7/19撮影 

花は雌雄別株または同株 雄花
   
サネカズラの果実 山芦屋公園 2006/8/16撮影 サネカズラの果実 山芦屋公園 2005/10/16撮影
若い果実 果実は集合果 赤く熟した果実


アカメガシワは雌雄異株

アカメガシワ(トウダイグサ科) 芦屋川 (山芦屋町付近) 2013/7/19撮影 

雌花序は円錐形で数本の枝がある。 子房には棘状突起があり

柱頭は3本に分かれている。
   

アカメガシワ(トウダイグサ科 )芦屋川 (城山付近) 2006/8/16撮影

若い果実、子房の表面に刺状の突起が多数ある

果実が裂開し黒い種子がでている





 

アカメガシワ(トウダイグサ科) 奥池付近) 2013/7/9撮影 

こちらは雄花序 多数の雄しべが球状に開く。
   

2012年6月 芦屋川付近 

6/26 芦屋川 (業平橋付近)でイヌゴマの花が咲いていました。芦屋川では初めて見ました。

イヌゴマ(シソ科) 芦屋川 2012/6/26撮影

イヌゴマ  イヌゴマ 

2010年8月 芦屋川付近 

8/6  城山の麓ではクサギの花が咲いていました。

樹木ウォッチング クサギのページもご覧ください。

クサギ(クマツヅラ科) 芦屋川付近 2010/8/6撮影

クサギ  クサギ 

 

2007年7月 芦屋川付近 

7/27  ハグロトンボがたくさん飛んでいるのに遭遇しました。

ハグロトンボ  芦屋川  2007/7/27撮影

当年は特に数多く見られました!

ツルヨシの茎に止まるハグロトンボ