トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園  南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道

芦屋市内 周辺地域  樹木ウオッチング クローズアップ植物

季節の野草 野草ウォッチング   蝶のページ    野鳥のページ  

芦屋市マップ  シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク


芦屋川の植物   (6月〜8月)

芦屋川

最終更新日 2005/6/12


芦屋川の川原や付近の野草と樹木の四季おりおりの様子を観察しました。芦屋川は芦屋市の自然の中心になる川で、源流は六甲最高峰の真下よりはじまり、下流は大阪湾へと注いでいます。河口付近(阪神の芦屋駅以南)では伏流水となっていて、大雨の後以外、川の流れを見ることは多くありません。芦屋川上流付近で見られた植物は芦屋の山道のページに載せています。

他の季節は下欄より選んでください

    


2005年 6月 芦屋川付近 

6/12  きのう近畿地方も梅雨入り、そして今日は梅雨の晴れ間。阪急芦屋川から高座の滝に向うハイカーが大勢いました。ツルヨシ、クサヨシ、イラクサ、ネズミムギなどのなじみの植物が大繁茂。

城山麓の芦屋川付近ではタケニグサが大きく伸び出していました。

ヤブガラシ、マメグンバイナズナ、ヒナギキョウなど撮影しました。

写真:タケニグサ(ケシ科) 芦屋川 2005/6/12撮影

写真:ヤブガラシ(ブドウ科) 芦屋川 2005/6/12撮影

ヤブガラシの花びらは緑色橙色の花盤(かばん)におしべが4本めしべが1本

開花すると花びらおしべは散り落ちます。 橙色の花盤(かばん)はのちに淡紅色に変わります。

 

 写真:マメグンバイナズナ(アブラナ科) 芦屋川 2005/6/12撮影

マメグンバイナズナの果実はほぼ円形で、先にくぼみ(相撲の軍配の形があり、長さ3mmほど。

写真:ヒナギキョウ(キキョウ科) 芦屋川 2005/6/12撮影

写真:キョウチクトウ(キョウチクトウ科) 芦屋川付近(松の内町) 2005/6/12撮影

6月になり、市内のキョウチクトウの花が咲き出しています。ここでは淡いピンク色の花です。

 


2002年〜2004年 6月

写真:カニクサ(カニクサ科) 芦屋川 2004/6/17撮影

 

写真:アメリカネナシカズラ(ヒルガオ科) 芦屋川 2004/6/17撮影

 

写真:クサヨシ(イネ科) 芦屋川 2003/6/22撮影

 

写真左:ネズミムギ(イネ科) 芦屋川 2002/6/12撮影  

写真右:セイバンモロコシ(イネ科) 芦屋川 2002/6/12撮影

 

写真左:シンジュ(ニワウルシ)(ニガキ科) 芦屋川 2002/6/12撮影 

写真右:オオブタクサ(キク科) 芦屋川 2002/6/12撮影 

 

写真:ヤブマオ(イラクサ科) 芦屋川 2002/6/12撮影