トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園 南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道
芦屋市マップ シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク
野草ウォッチング ゴマノハグサ科
ゴマノハグサ科 イヌノフグリ オオイヌノフグリ カワヂシャ タチイヌノフグリ ツタバウンラン
イヌノフグリ(ゴマノハグサ科) 芦屋川 2005年4月8日撮影 |
イヌノフグリの果実 (ゴマノハグサ科) 芦屋川 2005年4月8日撮影 |
花は淡いピンク色、花径は3〜4mm |
果実は2個の球をくっ付けた形で イヌノフグリの名を生み出した。 |
オオイヌノフグリ(ゴマノハグサ科) 総合公園 2010/2/25撮影 |
|
オオイヌノフグリの花冠は(8〜10mm) |
|
カワヂシャ(ゴマノハグサ科) 総合公園(南芦屋浜) 2005/5/28撮影 |
花は多数 穂になって付き、花径は約4mm |
|
タチイヌノフグリ(ゴマノハグサ科) 潮見町 2010/5/3撮影 |
茎はほぼ直立して高さ10〜30cm 花は柄が無く、花径は3〜4mm、コバルト色 |
|
タチイヌノフグリ(ゴマノハグサ科 芦屋川 2005年4月8日撮影 |
タチイヌノフグリの果実(ゴマノハグサ科) 西浜公園 2005年4月17日撮影 |
写真:ツタバウンラン 芦屋川(城山の麓) 2002/4/6撮影
西浜公園 2002/4/20撮影 |
三田市 2002/4/12撮影 |
1年草、茎は立ち、走出枝は出さない。 花冠は長さ10mm〜12mm。 上唇は紫色、下唇はわずかに紫色をおびた白色。 |
多年草、茎は多くの走出枝(ランナー)を伸ばす。 花冠は長さ13〜20mm。 下唇は淡紫色〜淡紅紫色。 |
|
|
ムラサキサギゴケ(ゴマノハグサ科) 海洋町 2023/4/21撮影 | |
花冠は長さ13〜20mm、淡紫色か淡紅紫色で上下2唇に分かれ、 |
|
多年草、茎は多くの走出枝(ランナー)を伸ばす。 |
下唇の上面には2個の膨らみがあり、 こん棒状の白い毛と黄褐色の斑紋がある。 |
フラサバソウ(ゴマノハグサ科) 浜風町 2005年3月10日撮影 |
花の色は淡紫色、がく片のへりに 長い毛が並んでいます。花冠は小さく4〜5mm |
マツバウンラン(ゴマノハグサ科) 南緑地(南芦屋浜) 2005/4/19撮影 |
マツバウンラン(ゴマノハグサ科) 陽光緑地 2004/4/25撮影 |
|