トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園 南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道
芦屋市マップ シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク
野草ウォッチング カタバミ科
カタバミ科 アカカタバミ イモカタバミ オオキバナカタバミ カタバミ フヨウカタバミ ミヤマカタバミ ムラサキカタバミ
カタバミ科
カタバミ(カタバミ科) 西浜公園 2002/4/2撮影 |
カタバミ(カタバミ科) 中央公園 2020/4/16撮影 |
花をつける枝は直立して、先に2〜8この黄花をつける。 花は径5mmほど。花弁5個、雄しべ10、雌しべ1からなる。 |
|
![]() |
![]() |
アカカタバミ(カタバミ科) 総合公園 2007/4/14撮影 |
|
葉が赤いものをアカカタバミとよぶ。 | |
![]() |
![]() |
フヨウカタバミ(カタバミ科) 高浜町 2020/3/19撮影 |
|
花茎の先に1個の花が付く。花は径3〜4cm、白色、基部だけ淡黄色。 | |
![]() |
![]() |
フヨウカタバミ(カタバミ科) 高浜町 2005/3/10撮影 |
|
葉はみな根生、小葉は先は凹まず、光沢はなく、ヘリに微毛。 | |
![]() |
![]() |
オオキバナカタバミ(カタバミ科)総合公園 2020/3/2撮影 |
オオキバナカタバミ(カタバミ科高浜町 2007/3/23撮影 |
花は黄色、径1.5〜3cm、萼片、花弁5、雄しべ10本。 外側の5本は短く、内側の5本は長い。 |
|
![]() |
![]() |
オオキバナカタバミ(カタバミ科)高浜町 2007/3/23撮影 | |
葉はハート型の3小葉からなり、小葉には紫かっ色の小点が散らばる。 | |
![]() |
![]() |
オオキバナカタバミ(カタバミ科)高浜町 2005/3/10撮影 | |
![]() |
![]() |
イモカタバミ(カタバミ科) 潮見西公園 2020/4/15撮影 |
|
地下に大きな塊茎ができ、小芋作ってふえる。 花茎上に10〜25個の花つける。葯は黄色で、黄色い花粉を入れる。 |
|
![]() |
![]() |
長い柄の先に傾心臓形の3小葉をつける。 葉の表面に光沢は無く、やや毛がある。 |
|
![]() |
![]() |
ムラサキカタバミ(カタバミ科) 西浜公園 2002/4/2撮影 |
|
花は花茎の先に数個付き、径1.7cmほど、淡紅色。雄しべ10、葯は白色。花粉はできない。 雌しべ1個。 |
|
![]() |
![]() |
ミヤマカタバミ(カタバミ科)岡山県立森林公園 2001/5/12撮影 | |
花茎の先に1花が付き、花は白色。 花弁は長さ14〜18mm。 |
|
![]() |
![]() |
葉は根茎の先端から多数出て、長い葉柄の先に3小葉がつく。 小葉は長さ1〜2.5cm、幅2〜4cm。 |
|
![]() |
![]() |