野草ウォッチング ウリ科
キカラスウリ(ウリ科)
キカラスウリ(ウリ科) 総合公園 2009/8/7撮影
キカラスウリ
8月のはじめ頃、総合公園のグランドまわりの生垣(ボックスウッド)に、キカラスウリの花がたくさん咲いているのに遭遇しました。ここで見られたのは雌株でした。 同じ頃中央緑道(緑町)では雄株にも花が咲いています。
キカラスウリ(ウリ科) 総合公園 2009/8/7撮影 |
キカラスウリ(ウリ科) 中央緑道(緑町) 2006/8/5撮影 |
たくさんの雌花が咲き出していました。 |
こちらは雄花 |
キカラスウリの花(雌雄異株)
雌花
キカラスウリ雌花 総合公園 2009/8/7撮影 |
|
|
花は日没後しばらくして咲き出し 翌日の日の出後も開いていることが多い。
がく筒の下に子房が見えています。(写真下)
つぼみ(写真左下) |
雄花
キカラスウリ雄花 中央緑道(緑町) 2009/8/8撮影 |
キカラスウリ雄花 中央緑道(緑町) 2006/8/5撮影 |
花冠の中心に黄色い葯が見えています。 |
花冠の下にがく筒がすっきりしています。 |
キカラスウリの葉
キカラスウリの葉 総合公園 2009/8/7撮影 |
キカラスウリの葉 中央緑道(緑町) 2006/8/5撮影 |
葉は濃緑色。 葉は浅く、またはやや深く 3または5裂 |
|
キカラスウリの果実
キカラスウリ 子房 総合公園 2009/8/7撮影 |
キカラスウリの若い果実 総合公園 2009/8/17撮影 |
8月初旬に見た子房が
約10日後には大きな果実になっていました。 |
|
キカラスウリの若い果実 総合公園 2008/8/10撮影 |
キカラスウリの若い果実 総合公園 2005/8/4撮影 |
キカラスウリの果実 総合公園 2006/1/8撮影 |
|