トップページ シーサイドタウン内 中央公園 西浜公園  南芦屋浜 芦屋川 芦屋の山道

周辺地域  樹木ウオッチング クローズアップ植物

季節の野草 野草ウォッチング

芦屋市マップ  シーサイドタウンマップ 南芦屋浜マップ リンク


野草ウォッチング アカバナ科 

アカバナ科

アカバナユウゲショウ アレチマツヨイグサ オニマツヨイグサ オオマツヨイグサ コマツヨイグサ ヒルザキツキミソウ マツヨイグサ  メマツヨイグサ


 陽光町の運動場の周囲に ヒルザキツキミソウの大群落が出来ていました。その花の多さに驚かされました。

ヒルザキツキミソウ(アカバナ科) 陽光町 2014/5/17撮影

ヒルザキツキミソウ(アカバナ科) 高浜町 2014/5/4撮影

   

オニマツヨイグサは南芦屋浜に建設予定地や周辺の空き地などでよく咲いています。花は黄色く、大きくたくさん咲いているので見事です。

オニマツヨイグサ(アカバナ科)海洋町 2008/8/15撮影

 

花弁は淡黄色、花径は約10cm

オニマツヨイグサ(アカバナ科)涼風町(南芦屋浜) 2005/7/20撮影 

花弁は淡黄色

花径は約10cmあり、花弁はしぼむとくなる

葉や果実の付き方はオオマツヨイグサに似る

写真下 オニマツヨイグサ 海洋町(南芦屋浜) 2004/7/15撮影 

花を上からみると花弁と花弁のあいだに隙間がある

ガク片は淡緑色

オニマツヨイグサ 花の様子

花弁は4枚、淡黄色、おしべ8、めしべ1、花柱の先は4裂

オオマツヨイグサ

花弁が大きく見事な咲きっぷりのオオマツヨイグサオニマツヨイグサによく似ています。

オオマツヨイグサ(アカバナ科) 三田市 2005/7/18撮影 

花弁は淡黄色で、花径は約8cm

ガク片は赤味を帯びる、花は無柄だが

子房とその上に続く細いガク筒が柄のようにみえる

花弁はしぼんでも真っ赤にはならない

果実は長さは約2cm、熟すと先から4片に裂け

茎に付く葉には柄がない

メマツヨイグサ(アレチマツヨイグサ)

南芦屋浜の建設予定地、その道路わき、空き地などでよく見られる、

花はオオマツヨイグサに近い感じだが花径が1.5〜3cmと小さい

メマツヨイグサ 南芦屋浜 2005/7/20撮影

花弁は淡黄色で、花径は1.5〜3cm

ガクは淡緑色

葉の中央脈はしばしば赤味を帯びる

下の写真三田市 2005/7/18撮影

花弁の間に隙間のある型をアレチマツヨイグサとよぶこともあるが、境界は判然としていない

マツヨイグサ

芦屋川の堤防沿いや松浜町の植え込みや浜風通りの植え込み付近でもよく咲いています。

マツヨイグサ 浜風町 2005/5/5撮影 

葉が濃緑色で他の種類より目だって幅がせまい。茎は直立しています。花径2.5〜3cm。

マツヨイグサ 芦屋川 2008/5/18撮影 

コマツヨイグサ

コマツヨイグサ 南芦屋浜 2005/7/17撮影

南芦屋浜の総合公園内、浜辺の砂浜などあちこちで見られるコマツヨイグサ、茎はやや地をはう。

花径2〜3cm。

アカバナユウゲショウ


アカバナユウゲショウ(アカバナ科) 若葉町 2014/5/4撮影
葉は互生。花柱は4裂。 花は葉のわきから1個ずつつける。

径1〜1.8cm、花弁4、おしべ8、めしべ1。

アカバナユウゲショウ 芦屋川 2008/5/18撮影

アカバナユウゲショウ 高浜町 2008/5/9撮影

芦屋川の堤防沿いや公園内の道端などどこでも見られる。