6月に見た野草 1
ニガナ オオバニガナ アカバナユウゲショウ ヒナギキョウ ヤブガラシ ウツボグサ コナスビ
アカバナユウゲショウ(アカバナ科) 芦屋川 2005/6/12撮影 |
ヒナギキョウ(キキョウ科) 芦屋川 2005/6/12撮影 |
別名 ユウゲショウ |
花は薄紫色、枝先に1個づつ付け、花柱(白色)の先が3裂 |
![]() |
|
ヤブガラシ(ブドウ科) 芦屋川 2005/6/12撮影 |
ヤブガラシの花びらは緑色。橙色の花盤(かばん)におしべが4本、めしべが1本。開花すると花びらとおしべは散り落ちます。 橙色の花盤(かばん)はのちに淡紅色に変わります |
![]() |
ウツボグサ(シソ科) 蛇谷 2005/6/14撮影 |
コナスビ(サクラソウ科) 蛇谷 2005/6/14撮影 |
茎の頂きに3〜6cmの花穂をつける。夫々の花が帽子を被ったお人形の様 |
茎は斜めに立つか地にねている。花冠は黄色、径5〜7mm |
![]() |
|