5月に見た野草 2
ハマヒルガオ コヒルガオ キキョウソウ クスダマツメクサ シロバナマンテマ
アカバナルリハコベ イヌコモチナデシコ
ハマヒルガオ(ヒルガオ科) 総合公園 2005/5/12撮影 |
コヒルガオ(ヒルガオ科) 総合公園 2005/5/12撮影 |
葉は長い柄があり、ほぼ円形、厚くて光沢がある |
葉の先はとがり気味、葉の基部の形に特徴 |
キキョウソウ(キキョウ科) 総合公園 2005年5月19日撮影 |
キキョウソウ(キキョウ科) 西浜公園 2004年5月30日撮影 |
たくさんの花をつけたキキョウソウ | 閉鎖花も多い |
クスダマツメクサ(マメ科) 総合公園 2005年5月19日撮影 |
クスダマツメクサ(マメ科) 若葉町 2005年5月8日撮影 |
花穂がクスダマに似ている |
ここでは薄黄色のクスダマ |
シロバナマンテマ(ナデシコ科) 総合公園 2005年5月19日撮影 |
マンテマ(ナデシコ科) 芦屋川 2002年5月20日撮影 |
公園や道路脇で非常に多く見ます |
最近 赤い花のマンテマにあまり出会えません |
アカバナルリハコベ(サクラソウ科) 海洋町(南芦屋浜) 2005年5月19日撮影 |
イヌコモチナデシコ(ナデシコ科) 総合公園 2005年5月19日撮影 |
初めて出会ったアカバナルリハコベ |
こちらも初めて見たイヌコモチナデシコ |