2011年2月に見た野鳥
メジロ、ヤマガラ、シメ、マヒワ、キンクロハジロ、ホシハジロ セグロカモメ
メジロ(メジロ科) 中央公園 2011/2/21撮影 |
ヤマガラ(シジュウカラ科) 中央緑道 2011/2/21撮影 |
ウメの蜜を吸いに来ました。 | 茶褐色が目立っています。 |
シメ(アトリ科) 陽光緑地 2011/2/16撮影 |
|
ずんぐりした灰褐色の鳥。大きいくちばし、先が尖っている。 | |
マヒワ(アトリ科) 高浜町 2010/2/10撮影
|
|
マヒワはスズメより ひとまわり小さく 黄色っぽい色 をした鳥。 40〜50羽ほど群れとなって、団地の庭で アキニレの実を啄んでいました。 |
|
若葉町 2010/2/9撮影 | |
雄は黄色がつよく、頭上は黒い。 | 雌は淡黄色で腹に縦班がある。 |
キンクロハジロ(ガンカモ科) 宮川河口付近 2011/2/6撮影 | |
宮川河口付近では珍しい キンクロハジロのつがいを見ました。 |
|
キンクロハジロ ♂ | キンクロハジロ ♀ |
ホシハジロ(ガンカモ科) 宮川河口付近 2011/2/6撮影 | |
ホシハジロ ♂ | ホシハジロ ♀ |
セグロカモメ(カモメ科) 宮川河口付近 2012/2/5撮影 |
|
大型のカモメ 背は青灰色、尾の先は黒く白斑がある。 嘴は黄色く赤斑が目立っている。 |
2羽のユリカモメ と セグロカモメ |