2011年1月に見た野鳥
ハマシギ、ジョウビタキ、モズ、シジュウカラ、ムクドリ、
ハクセキレイ、カワラヒワ、イカル
ハマシギ(シギ科) 潮芦屋 2011/1/31撮影 ハマシギ |
|
シギ類は歩きながら 嘴を砂の中に突き刺して餌をとる。 |
体は丸くて可愛い。嘴は黒く下に曲がっている。 足は短くて黒い。冬羽の腹の色は白い。 |
|
ジョウビタキ(ヒタキ科) 西浜公園 2011/1/26撮影 | ジョウビタキ(ヒタキ科) 総合公園 2011/1/28撮影 |
雄 頭部は灰白色、顔、喉は黒色、腹は橙色 黒色の翼に白斑 |
雌 体は灰褐色、翼に白斑 |
2羽の雄を同時に見ました。 威嚇しあっているのかな? |
|
モズ(モズ科) 若葉町 2011/1/23撮影 | シジュウカラ(シジュウカラ科) 東浜公園 2011/1/12撮影 |
オス 過眼線が黒く太い 翼の白斑が目立っている |
|
ムクドリ(ムクドリ科)中央緑道(緑町) 2011/1/12撮影 |
|
ナンキンハゼの実を啄むムクドリ | |
ハクセキレイ(セキレイ科) 総合公園 2011/1/12撮影 | カワラヒワ(アトリ科) 親水中央公園 2011/1/12撮影 |
イカル(アトリ科) 潮見南公園 2011/1/12撮影 |
|
市内の公園でよく見かけるイカルの群れ | |