5月に見た野草 5
ニワゼキショウ、シロバナマンテマ、コバンソウ、ノミノツヅリ、タチイヌノフグリ、セイヨウミヤコグサ、ニラ
スズメノテッポウ、クレソン、
ニワゼキショウ (アヤメ科)西浜公園 2010/5/16撮影 | |
シロバナマンテマ(ナデシコ科) 陽光緑地 2010年5月8日撮影 |
シロバナマンテマ(ナデシコ科) 陽光緑地 2008年5月14日撮影 |
陽光緑地ではピンク色が濃いシロバナマンテマが多く見られます。 | |
コバンソウ(イネ科) 陽光緑地 2010年5月8日撮影 |
|
小判のような形をしたコバンソウの花序 |
花序は数個〜20個くらいの小穂よりなっている。 小穂は糸の様な細い柄で垂れ下がっている。 |
ノミノツヅリ(ナデシコ科)西浜公園 2010年5月3日撮影 |
|
花は白色で5弁花で径3mmほど、花弁は5枚でがく片より短く先は裂けない。 | |
タチイヌノフグリ(ゴマノハグサ科) 潮見町 2010/5/3撮影 |
茎はほぼ直立して高さ10〜30cm 花は柄が無く、花径は3〜4mm、コバルト色 |
|
セイヨウミヤコグサ(マメ科)浜風町 2010年5月5日撮影 |
|
ニラ(ユリ科) 中央緑道(新浜町) 2010年5月5日撮影 |
|
スズメノテッポウ(イネ科) 総合公園(南芦屋浜) 2006年5月8日撮影 |
クレソン(アブラナ科) 総合公園(南芦屋浜) 2006年5月8日撮影 |