8月に見た野草 2
キキョウ ツリガネニンジン キツネノマゴ アキノタムラソウ ノアズキ
クサネム ムラサキツメクサ(アカツメクサ)
キキョウ(キキョウ科) 滝野町 2005/8/19撮影 |
|
花冠は紫色、径は4〜5cmの合弁花 子房は花の下に突き出している(子房下位) |
雄しべ5、雌しべの花柱は先が5裂 |
ツリガネニンジン(キキョウ科) 加古川市 2005/8/19撮影 |
花冠はツリガネ型、先は浅く5裂、雌しべは花冠の外まで突き出している、ガク片は糸のように細い |
キツネノマゴ(キツネノマゴ科) 社町 2005/8/19撮影 |
|
花冠は上下2唇に分れ、 上唇は白色、下唇は淡紫色で白い斑紋が見える |
花は密集して穂となっている |
アキノタムラソウ(シソ科) 社町 2005/8/19撮影 |
アキノタムラソウ(シソ科) 社町 2005/8/19撮影 |
淡紫色の花が層になって付く |
花冠は上下2唇に分れている。雄しべ2本 |
クサネム(マメ科) 加西市 2005/8/2撮影 |
クサネム(マメ科) 加西市 2005/8/19撮影 |
花は蝶形花で 旗弁の基部に赤い斑(ふ)がある |
果実は長さ3〜5cm、6〜8節あり、 1節ごとに1種子がある |
ノアズキ(マメ科) 社町 2005/8/9撮影 |
|
左右で形が違う花になっている。 |
豆果 |
ムラサキツメクサ<アカツメクサ> (マメ科) 社町 2005/8/9撮影 |
花は紅紫色 |