7月 見た野草 2 (水辺、湿地で見た野草)
ガガブタ ヌマトラノオ メリケンムグラ コモウセン イシモチソウ
タカサブロウ ヒナノカンザシ
ガガブタ(ミツガシワ科) 滝野町 2005/7/27撮影 |
ガガブタ(ミツガシワ科) 滝野町 2005/7/27撮影 |
広大なハス池にガガブタの花も咲いていました 葉は水面に浮かんで、葉柄は茎と連続している |
葉柄の基部より白花が出ている。ふちは糸状 |
![]() |
![]() |
ヌマトラノオ(サクラソウ科) 加古川市 2005/7/27撮影 |
ヌマトラノオ(サクラソウ科) 加古川市 2005/7/27撮影 |
水辺にはえる多年草、オカトラノオに似ている |
花序は細く直立する。 |
![]() |
![]() |
メリケンムグラ(アカネ科) 加古川市 2005/7/27撮影 |
メリケンムグラ(アカネ科) 加古川市 2005/7/27撮影 |
茎は枝多くはって地表に広がっている 花冠の先は4裂、白色、花弁に微毛がある |
|
![]() |
![]() |
コモウセンゴケ(モウセンゴケ科) 加古川市 2005/7/27撮影 |
コモウセンゴケ(モウセンゴケ科) 加古川市 2005/7/27撮影 |
紅紫色の花をつける |
根生葉は1〜2cm、表面に腺毛が密生して虫を捕らえる食虫植物 |
![]() |
![]() |
イシモチソウ(モウセンゴケ科) 加古川市 2005/7/27撮影 |
イシモチソウ(モウセンゴケ科) 社町 2002/5/9撮影 |
白色の花をつける |
長い腺毛があり虫を捕らえる食虫植物 |
|
|
ヒナノカンザシ(ヒメハギ科) 加古川市 2005/7/27撮影 |
茎は直立、高さは10〜15cmほど 花は長さ約2mmで非常に小さく、淡紅色、横向きに咲く |
![]() |
タカサブロウ(キク科) 加古川市 2005/7/27撮影 |
タカサブロウ(キク科) 加古川市 2005/7/27撮影 |
葉は対生し、先は細く尖り、まばらにきょ歯がある。 花は舌状花が多数あり白色、筒状花の花冠は緑白色 |
|
|
|