ソヨゴ(モチノキ科 モチノキ属)
イモリ谷 2018/10/18 撮影
芦屋の山道 奥池、イモリ谷付近ではソヨゴの木に出会う機会が多いです。
常緑低木または小高木。
花は雌雄別株。6〜7月、本年枝の葉腋から長い柄をだし、白色の白い花をつける。
10〜11月にには直径8mmほどの球形の果実をつける。
ソヨゴの葉
ソヨゴの葉 奥池 2008/6/10撮影 |
ソヨゴの葉 イモリ谷 2018/10/18撮影 |
葉は互生。葉身は長さ4〜8m、幅2〜3.5cmの卵状楕円形。 先は尖り、基部は円形。ふちは全縁で波打つ。 |
|
![]() |
![]() |
ソヨゴの花
ソヨゴの花 奥池 2018/6/13撮影 | |
ソヨゴは雌雄別株 こちらは雌花 雌花は3〜4cmある柄の先に1個または2〜3個つける。子房は球形。 |
|
![]() |
![]() |
ソヨゴの花 奥池 2008/6/10撮影 | |
こちらは雄花 雄花序の柄の長さは1〜2cm、3〜8個の白い花つける。 |
|
![]() |
![]() |
ソヨゴの果実
ソヨゴの果実 イモリ谷 2018/10/18撮影 | |
果実は核果。直径約8mmの球形。 果実は長さ3〜4cmの果柄の先に1個づつ付く。 |
|
![]() |
![]() |