シーサイドタウンと中央緑道の植物 早春 (1月〜3月)
シーサイドタウンと中央緑道に植えられている主な樹木。常緑樹ではアベリア、アラカシ、ウバメガシ、オリーブ、カナメモチ、キョウチクトウ、キンモクセイ、ギンヨウアカシア、クスノキ、クロガネモチ、サザンカ、サツキ、サンゴジュ、シャリンバイ、シラカシ、タイザンボク、ツバキ、トウネズミモチ、トベラ、ナワシログミ、ネズミモチ、ヒラギモクセイ、ピラカンサ、フサアカシア、マサキ、マテバシイ、ヤマモモなどがあります。ほかに半落葉性のガクアジサイ、スイカズラ、ハクチョウゲ、ヒラドツツジなどがあります。
落葉樹ではアオギリ、アキニレ、アジサイ、イチョウ、イヌエンジュ、イボタノキ、ウツギ、エゴノキ、エノキ、エンジュ、カリン、キリ、ケヤキ、コデマリ、コブシ、サクラ、サルスベリ、シナサワグルミ、シナレンギョウ、センダン、ツタ、トウカエデ、ナツフジ、ナンキンハゼ、ニセアカシア、ニワウルシ、ネムノキ、ハクモクレン、ハナミズキ、フジ、プラタナス、ボケ、マユミ、ムクゲ、ムクノキ、モッコク、モミジバフウ、ユキヤナギなどが植えられています。
ボケ(バラ科)
浜風町 2021/3/1撮影 |
|
|
サクラ(バラ科)
高浜町 2023/3/24撮影 |
曇り空でしたが桜が開花が見れました。 |
|
|
シナレンギョウ(モクセイ科)
高浜町 2023/3/19撮影 |
黄色い花が下向きに咲く。花冠は4裂、裂片(幅約5mmは) レンギョウより細い |
|
|
トサミズキ(マンサク科) 浜風南公園 2020/3/11撮影 |
垂れ下がった穂状花序に黄色い花が7〜10個つく。
雄しべの暗赤色の葯、黄色い花粉が覗いていました。
|
|
|
サクラ(バラ科) 高浜町 2017/3/23撮影 |
昨年 美味しそうなサクランボが実ったサクラの木は
ソメイヨシノなどの品種より ずいぶん早く満開になるようです。 |
|
|
ツバキ(ツバキ科) 中央緑道(浜風小学校付近) 2023/3/7撮影 |
|
|
サクラ(バラ科)
宮川水路 2022/3/30撮影 |
|
|
オオシマザクラ(バラ科)
浜風南公園 2021/3/9撮影 |
|
|
サクラ(バラ科)
高浜町 2023/3/27撮影 |
オオシマザクラが満開近し? |
|
|
シナレンギョウ(モクセイ科)
高浜町 2022/3/23撮影 |
黄色い花が下向きに咲く。花冠は4裂、裂片(幅約5mmは) レンギョウより細い |
|
|
レモン(ミカン科) 潮見町(潮風大橋
脇) 2021/1/31撮影
|
|
|
ヤブツバキ(ツバキ科) 中央緑道(浜風小学校付近) 2017/3/10撮影 |
|
|
サクラ(バラ科)
高浜町 2021/3/31撮影 |
サクラ(バラ科)
若葉町 2021/3/31撮影 |
|
|
サクラ(バラ科)
高浜町 2021/3/19撮影 |
|
|
サクラ(バラ科) 高浜町 2020/3/23撮影 |
|
|
キョウチクトウ(キョウチクトウ科)
浜風町 2008/3/16撮影
|
キョウチクトウ(キョウチクトウ科)
潮見町 2008/3/16撮影
|
|
|
キョウチクトウの果実
浜風町 2005/2/23撮影 |
果実が裂けて種子が飛び出る様子
中央緑道(若葉町付近) 2006/2/25撮影
|
|
|
シナレンギョウ(モクセイ科)
高浜町 2021/3/11撮影 |
黄色い花が下向きに咲く。花冠は4裂、裂片(幅約5mmは) レンギョウより細い
|
|
|
マサキ(ニシキギ科) 高浜町 2020/1/10撮影
|
果実は刮ハで直径6〜8mmの球形、晩秋〜初冬にかけて紅色に熟し、4裂。
種子は橙赤色の仮種皮に包まれて、落ちずにぶら下る。
樹木ウォッチング マサキのページをご覧ください。
|
|
|
マンリョウ(ヤブコウジ科) 潮見町 2015/12/29撮影
|
|
|
ユキヤナギ(バラ科) 潮見町 2014/3/17撮影 |
前年枝に柄の無い散形花序と多数つけるユキヤナギ。
花序には直径約8mmの白い花が2〜7個ずつ付く。花弁は5個。 |
|
|
ユキヤナギ(バラ科) 潮見町 2013/3/19撮影 |
ユキヤナギ(バラ科) 潮見町 2013/3/17撮影 |
|
|
キョウチクトウ(キョウチク科) 浜風町 2020/2/2撮影
|
|
|
シナレンギョウ(モクセイ科) 高浜町 2019/3/22撮影 |
黄色い花が下向きに咲く。花冠は4裂、裂片はレンギョウより細い(幅約5mm)
雌雄別株 こちらは雌花のようです。
|
|
|
マサキ(ニシキギ科) 浜風町 2012/1/6撮影
|
橙赤色の実は 本当は種子、橙赤色の仮種皮に包まれています。
樹木ウォッチング マサキのページをご覧ください。
|
|
|
ボケ(バラ科) 浜風町 2018/3/17撮影 |
|
|
ボケ(バラ科) 浜風町 2019/3/13撮影 |
|
|
八重咲きツバキ(ツバキ科) 高浜町 2016/2/16撮影
|
|
|
ヤブツバキ(ツバキ科)
中央緑道(緑町) 2012/2/27撮影 |
|
|
シナレンギョウ(モクセイ科) 高浜町 2015/3/20撮影 |
シナレンギョウ(モクセイ科) 高浜町 2011/3/20撮影 |
黄色い花が下向きに咲く。花冠は4裂、裂片はレンギョウより細い(幅約5mm)
|
|
|
ニワウルシ(別名 シンジュ)(ニガキ科) 浜風大橋より 2016/1/22撮影
|
冬芽と葉痕
冬芽は小さいが葉痕はハート型で大きくめだっている。
樹木ウォッチング ニワウルシのページもご覧ください。
|
|
|
ヒメリュウキンカ(キンポウゲ科) 高浜町 2016/3/6撮影 |
団地に庭にたくさん咲き出して見事です。 |
|
|
スイセン(ヒガンバナ科) 高浜町 2017/1/19撮影
|
|
|
ヒメリュウキンカ(キンポウゲ科) 高浜町 2015/3/21 |
団地の庭にリュウキンカの花?
図鑑に寄ればリュウキンカは深山の湿地に生える多年草とありますが・・・
どうやらこれはヒメリュウキンカのようです。 |
|
|
トサミズキ(マンサク科) 浜風南公園 2016/3/13撮影 |
垂れ下がった穂状花序に黄色い花が7〜10個つく。
雄しべの暗赤色の葯、黄色い花粉、雌しべの細長い花柱が覗いていました。
|
|
|
トサミズキ(マンサク科) 浜風南公園 2014/3/21撮影 |
垂れ下がった穂状花序に黄色い花が7〜10個つく。
雄しべの暗赤色の葯、黄色い花粉、雌しべの細長い花柱が覗いていました。
|
|
|
ビワ(バラ科)
東浜公園 2006/2/8撮影 |
円錐状の花序にたくさんの花、花弁は白色で5個、萼や花序に褐色の綿毛が密生。
|
|
キンクロハジロ 宮川河口付近 2016/2/4撮影
|
この日は20羽ほどのキンクロハジロを見ました |
|
|
スイセン(ヒガンバナ科) 高浜町 2012/1/4撮影
|
|
|
ボケ(バラ科) 浜風町 2016/3/13撮影
|
|
|
ボケ(バラ科) 浜風町 2017/3/19撮影 |
|
|
ボケ(バラ科) 浜風町 2010/3/18撮影 |
|
|
サザンカ(ツバキ科) 東浜公園 2013/2/8撮影
|
|
|
マンリョウ(ヤブコウジ科) 潮見町 2014/1/13撮影
|
|
|
サザンカ(ツバキ科) 中央緑道(緑町) 2013/1/11撮影
|
|
|
シナレンギョウ(モクセイ科)
高浜町 2013/3/17撮影
|
黄色い花が下向きに咲く。花冠は4裂、裂片はレンギョウより細い(幅約5mm)
|
|
|
キリ(ゴマノハグサ科) 中央緑道(緑町) 2008/12/29撮影
|
|
果実は刮ハ
長さ3,4cmの卵形
先が尖り、鳥のくちばし状に見える。
花芽は茶褐色
軟毛が密生している。
|
|
|
ボケ(バラ科) 浜風町 2012/3/28撮影
|
ボケ(バラ科) 浜風町 2012/3/21撮影
|
|
|
ボケ(バラ科) 浜風町 2010/3/18撮影
|
|
|
シナレンギョウ(モクセイ科)
高浜町 2011/3/20撮影
|
黄色い花が下向きに咲く。花冠は4裂、裂片はレンギョウより細い(幅約5mm)
|
|
|
2008年1月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子
トウネズミモチ(モクセイ科) 中央緑道(緑町) 2008/1/8撮影
|
|
|
|
サザンカ(ツバキ科) 中央緑道(緑町) 2011/1/12撮影
|
|
|
ボケ(バラ科) 浜風町 2012/3/21撮影
|
ウメ(バラ科) 高浜町 2010/3/22撮影
|
|
|
スイセン(ヒガンバナ科) 高浜町 2011/2/27撮影
|
|
|
ヤブツバキ(ツバキ科)
中央緑道(緑町) 2010/2/19撮影 |
|
ツバキ(ツバキ科) 潮見西公園 2007/1/3撮影
|
|
|
フサアカシア(マメ科) 高浜町 2010/3/2撮影
|
|
|
シナレンギョウ(モクセイ科)
高浜町 2010/3/16撮影
|
黄色い花が下向きに咲く。花冠は4裂、裂片はレンギョウより細い(幅約5mm)
|
|
|
シナレンギョウ(モクセイ科)
高浜町 2009/3/19撮影
|
黄色い花が下向きに咲く。花冠は4裂、裂片はレンギョウより細い(幅約5mm)
|
|
|
ユリノキ(モクレン科) 臨港線(大東町付近) 2007/1/4撮影
|
|
|
写真:ボケ(バラ科) 浜風町 2007/2/25撮影
写真:カミヤツデ<別名ツウダツボク>(ウコギ科) 西蔵町 2004/1/15撮影
葉の大きさは70から80cmほどもありました。花は球形で、淡黄白色。
キダチアロエ(ススキノキ科 アロエ属) 高浜町 2017/2/26撮影
|
|
|
クローズアップ植物 プラタナス(アメリカスズカケノキ)のページもご覧ください!
プラタナス(スズカケノキ科) 浜風通り 2008/1/6撮影
|
和名 アメリカスズカケノキ、一本の木にたくさん果実(そう果)はお見事! |
|
|
マサキ(ニシキギ科) 浜風町 2006/1/8撮影
|
|
|
ヤブツバキ(ツバキ科)
中央緑道(新浜町) 2008/3/16撮影 |
|
タブノキ(クスノキ科) 中央緑道(浜打出小学校付近)
2008/2/15撮影
|
花と葉が入った冬芽は卵形または長卵形。まるでツバキのつぼみの様!
多数の鱗片に包まれている。
|
|
|
タブノキ 新芽の展開
潮見町 2006/5/22撮影
|
タブノキの花
総合公園 2005/4/30撮影 |
タブノキの果実
加古川市 2004/7/1撮影
|
タブノキの果実
中央公園 2002/6/12撮影
|
写真:ジンチョウゲ(ジンチョウゲ科) 高浜町 2007/2/8撮影
シロヤマブキの果実(バラ科)
高浜町 2007/2/8撮影
|
シロヤマブキの花(バラ科)
西浜公園 2006/4/19撮影 |
|
|
|
写真(上)
花弁は4個、葉の表面の葉脈はへこみ、
しわが目立っています。
写真(左)
果実はそう果、黒色で光沢があり、
4個集まって付く。 |
写真:レンギョウ(モクセイ科) 高浜町 2006/3/24撮影
ハクモクレン(モクレン科)
潮見西公園 2008/3/23撮影
|
|
|
ハクモクレン(モクレン科) 潮見西公園 2008/2/28撮影
|
|
|
3/27 春分の日のあと寒い日が続いて、サクラの開花はまだ始まったばかり!
サクラ(バラ科)
高浜町 2009/3/27撮影
|
|
|
オオキバナカタバミ(カタバミ科) 高浜町 2007/3/23撮影
|
|
|
写真:レンギョウ(モクセイ科) 高浜町 2007/3/29撮影
写真:マサキ(ニシキギ科) 浜風町 2006/1/8撮影
写真:ジンチョウゲ(ジンチョウゲ科) 東浜公園 2005/3/20撮影
オキザリス(カタバミ科)
高浜町 2005/3/10撮影 |
オキザリス(カタバミ科)
高浜町 2005/3/10撮影 |
|
|
写真:ツバキ(ツバキ科) 中央緑道(潮見町付近) 2005/3/8撮影
カラスノエンドウ(マメ科)
浜風町 2005/3/4撮影 |
ヤマモモの雄花(ヤマモモ科)
中央緑道(新浜町付近) 2005/3/4撮影 |
|
|
写真:サザンカ(ツバキ科) 東浜公園 2005/1/18撮影
写真左:マサキ(ニシキギ科) 潮見西公園 2005/1/21撮影 写真右:マサキ(ニシキギ科) 潮見西公園 2004/1/7撮影 昨年撮影した果実
写真:ノゲシ(ハルノノゲシ)(キク科) 浜風町 2005/1/18撮影
写真:シロバナマンテマ(ナデシコ科) 浜風町 2005/1/18撮影
2006年1月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子
樹木ウォッチング
トベラのページはこちら
トベラ(トベラ科)
浜風町 2006/1/12撮影 |
果実は刮ハで
熟すと3裂して粘った赤い種子を8〜12個だす。
|
|
2007年2月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子
クローズアップ植物 ヤマモモのページもごらんください。
ヤマモモの雄花(ヤマモモ科)
中央緑道(潮見西公園付近) 2007/2/13撮影 |
ヤマモモの雄花が赤く色づいてきていました。 |
|
2005年2月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子
樹木ウォッチング ウバメガシのページもご覧下さい
ウバメガシ(ブナ科) 浜風町 2005/2/12撮影 |
鱗片に被われた冬芽 と 昨年の受粉した約10ヶ月のドングリの赤ちゃん |
|
2004年2月 中央緑道、芦屋シーサイドタウンの様子
アラカシ(ブナ科) 中央緑道(潮見町付近) 2004/2/8撮影
|
|
|
シラカシ(ブナ科) 中央緑道(若葉町付近) 2004/2/8撮影
|
|
|
|