身近な植物ウォッチング 

芦屋市とその周辺 

最終更新日 2025/1/12


芦屋市は北は六甲山をバックに山々を抱き、南は大阪湾に面して市街地が広がっており、自然と市街地とが一体化した緑ゆたかな町です。芦屋シーサイドタウンに住んで約30年、近くの公園、道路、住宅地付近にたくさんの樹木が植えられて四季折々私たちを楽しませてくれています。それらの樹木や草花の名前を知りたく思い、ウォッチングを始めました。
このホームページでは、芦屋市内(主に芦屋シーサイドタウン、南芦屋浜)の公園、道路、住宅地付近に植えられた樹木や草花、自然に生えた野草そして芦屋川、芦屋の山道で見られた野草、樹木など、身近なところで見られる植物を観察しました。植物名は図鑑等で調べています。間違っているものがあればご指摘ください。 

南芦屋浜の海洋緑道では トベラの果実が裂けて赤い種子が目立っていました。

西浜公園 脇の植え込みでは クチナシの果実が色づき始めていました。

トベラ(トベラ科) 海洋緑道 2025/1/12撮影

クチナシ(アカネ科) 西浜公園 2025/1/12撮影
果実は刮ハ。3裂して粘った赤い種子を8〜12個出す。 クチナシの果実が橙色に色づき始めていました。

  更新日時 内容
シーサイドタウン内  2024/11/20 ユズ、サルスベリ、モッコク
中央公園 2024/12/11 フウ
西浜公園

2025/1/12

クチナシ
南芦屋浜 2025/1/12 トベラ

芦屋川

2022/4/4

サクラ

芦屋市内 2024/5/21 ヒナキキョウソウ、ユリノキ

芦屋の山道 

2020/8/18 エフクレタヌキモ

兵庫県内&他

2024/11/24 ナンキンハゼ
     
 季節の野草 2020/5/30 2020年小さな花たち3を作りました。
野草ウォッチング 2022/4/19 キク科のオニタビラコを作りました。
樹木ウォッチング 2022/5/19 キョウチクトウ科のテイカカズラのページをつくりました。
樹木ウォッチング 2022/6/10 モクセイ科のヒイラギのページを作りました。
クローズアップ植物 2018/5/23  キキョウソウのページを作りました。
 葉痕のページ 2011/1/29  トチノキ、ハマボウ、コブシ、トサミズキを追加しました。
最近見た野鳥 2021/1/24 イカル、ムクドリ、カイツブリ、イソヒヨドリ他
最近見た蝶 2016/10/20 キチョウ、ホシミスジ、ヒメアカタテハなど
芦屋市 マップ
シーサイドタウン マップ
南芦屋浜 マップ
リンク


アクセスカウンター
 
 
 

E-mail  sumi@mijika.com

© 2001-2025


-

このホームページはリンクフリーです。

リンク用バナー